fc2ブログ

中高生の勉強の仕方

最近、ヤフーニュースで中学受験の記事をよく見かけます。

でも、ヤフーニュースも過去の閲覧履歴なんかでニュースを選択しているのかもしれませんね。
俺は、スマホで自分のブログを見たりしているのでそういうのも影響しているかもしれません。

そういう記事のほうが好まれるのかもしれませんが、公立中学と私立中学の対立を煽るような印象もうけます。
そういうものでもないと思うのだけどね。
ネットニュースレベルなのでたぶん低俗な話題だと思うのだけど、超高層マンションの階、旦那の収入と職階、子どもの私立中学の偏差値なんかでマウントの取り合いがあるのだとか・・・
そんなバカバカしい話はネットレベルの都市伝説であってほしいですね。

人生に勝ちも負けもないのですよ。「結果が全て」などという意見もありますが、入試という切片で見るからであって、その後も人生は続きます。それを考えると結果も全てではないですよね。
俺の年まで生き抜いているお仲間は、みんなある意味すばらしい「価値(勝ち)」だと思いますね。
おっと、少し気が利いたことを言おうとして滑ってしまいました。

本当にピンチの時は逃げてもいいのです。
俺は、山やオートバイで友人を亡くしたこともありますが、やっぱり少し「やりすぎたな」と思う時もありました。完全な不可抗力もあります。でも、やっている時は「やりすぎ」とは思わないのです。

ヤバいのは、仕事などで「やりすぎ」てしまう上司や同僚に巻き込まれてしまうときですね。最後は自滅してしまうのですがその時に廻りを巻き込んでしまってるケースがよくあります。
こういう場合は、自分の「やりすぎ」でないのでコントロールできないので逃げるしかないですね。

話がずれましたが、中学受験でよい学校に入ったからといって、全員がそのままエリートコースに進むわけではありません。
京都では、老舗の2代目は同志社中学→同志社大学という暗黙の了解があり
この子は賢い!となった場合は
ダム小→洛星→京大というルートがあります。
俺のごく親しい友人もダム小から難関中学に進み大学に行かずに、とび職からダンサーになったやつがいます。
なかなか、頭もよく素敵な奴ですが、中高と勉強はあまりしませんでした。

楽しく、生活力を身に着けて生きていってくれるのが親としては一番うれしく安心します。
勉強が楽しいと思ってくれるのもいいと思います。
前にもいいましたが、知識や考える力というのは汎用性の高い財産だからです。

20230831001.jpg

長男は、今から少し勉強するようです。
左から、勉強中に飲む水、いつ友人から連絡が来ても対応できるようにスマホの台、集中するためのイヤホン、フデバコなどの勉強道具、頭を冷やす扇風機
のようです。

それなりに楽しそうに勉強してくれているので、親としてはまぁ、嬉しいし安心です。

中学校受験ランキング
中学校受験ランキング


スポンサーサイト



α7Cⅱ発売されましたね

α7Cⅱが発売されましたね。

20230830001.jpg
これ、いいなぁ・・・
かなり理想とするカメラに近いです。

α7Cも欲しかったのだけど、どうにもファインダーが小さく感じて購入に至りませんでした。
グリップの皮の感じも気に入らなかったのもあります。
どちらも改善されていますね。

欲しいけど30万円かぁ・・・
α7ⅲ買う前だったら選んでいたと思います。

単焦点のオールドレンズを使うので、こういう弁当箱ミラーレスは雰囲気がいいのですよね。
散歩写真の時にも少しでも軽くてさりげないほうが良いし。

でも散歩写真はNEX-6でそれなりに事足りているのも事実です。
望遠レンズをつけてAFで撮る写真はα7ⅲで事足りているのも事実です。

これ以上カメラの台数を増やしてもしかたないので、散歩写真はAPC-CのNEX-6で
サッカーや野鳥はα7ⅲという2台体制で腕を磨くほうに専念したいと思います。

デジタル一眼ランキング
デジタル一眼ランキング

砥石の話

先日、古道具屋で理容用ハサミを買って研いだ話をしました。

偶然ですが、複数の友人から砥石の相談をうけました。
まぁ、普通の人はナイフや包丁を研ぐのだと思います。
ハサミや、鉋、ノミなどを研ぐのはよほどのマニアか専門家ですね。

なにか、砥石を一つとなると、キングの1000番かシャプトンの刃の黒幕の1000番くらいがよいのではないでしょうか。
シャプトンは固いので面直しが難しいですがその分、面は崩れにくいです。キングは少し面は崩れやすいですがコンクリートブロックや簡単な修正砥石なんかで簡単に修正ができます。

でも、面の崩れを気にしない人もわりに多いです。
プロの板前でも「えっ」と思うような凹んだ砥石を使っているのを見たこともあります。

カメラのレンズでいうオールドレンズ、特にライカのレンズが独特であるように、天然砥石は独特です。
手に入りやすく使いやすいという意味で、友人に丹波青砥を勧めようとして驚きました。
売っていないのです。

なんでも、産出する人が廃業したのだとか・・・

20230829002.jpg

左から、愛宕山の仕上げ砥石、右の二つは丹波青砥です。
青砥は番手でいうと2000番くらいでしょうか?
柔らかめのステンは少し滑る感じで相性が悪いのですが、名倉を工夫したりしたら以外に良かったりもしますし、普通の鋼の包丁などにはばっちりの使いやすさです。

2つあるので、多分、一生使える分くらいはあると思います。

20230829001.jpg

高価な砥石は買った日付や名前を入れたり、カシューを塗って養生したりしています。
名前は母に書いてもらったものかな?
日付を見ると平成20年前後に買ったものが多いです。

もう、15年以上前ですね。

独特の研ぎ心地と切れ味、天然砥石の良いものを手に入れたかったら、今が最後のチャンスかもしれないですねぇ。

中学校受験ランキング
中学校受験ランキング

インフレについて考える

最近、インフレがひどいですねぇ。

結婚した頃でしょうか、事業のファンド化などについて仕事でやっていたこともあり、少しだけ金融について考えたことがあります。
その時の経験はのちの人生にとても役に立ったと思います。

その時に考えたことなんですが、国債の発行残高の推移や、今後迎える高齢化社会などを考えるとインフレ政策をとらざるを得ないだろうなぁ。と思いました。
まぁ、政府は何度も「正常なインフレ」を目指したわけですが、なかなかうまくはいきません。

ところが、この数年急激なインフレになってきている気がします。

20230828001.jpg

最初に、違和感を感じたのは、高級時計
それから、自転車やカメラの値段が急激に上がったのです。

俺は、欲しいものは欲しいときに買っているので、それほど影響は感じませんでした。
というより、自分の持っている時計やカメラやレンズにプレミアがついて値段が上がっていくのをみて、実際は得はしていないですが得しているように感じて嬉しかったです。

このころの原因は、為替レートと海外のインフレが原因だったと思います。海外の物価が2倍くらいになって、為替が1.5倍くらいのドル高になったら高級自転車の値段が3倍になっても不思議はないです。
この時期、中古のポルシェやロレックスが日本中から急になくなりました。

ロレックスもポルシェも購入予定はないのでそれほど困らないのですが、最近はガソリン代や電気代の上昇が著しいです。
食料品もかな?
そのうち、給料も上がるとは思いますが、それまでのタイムラグがきついです。

ほとんどは、為替と原油価格の高騰が原因だと思います。
俺の使っているお小遣いの内訳は、殆どがコンビニでの飲食や、アマゾンなどでの通販、山や釣りなどの遠征費です。
今のところそれほど大きい影響はありません。家のカードで入れているガソリン代くらいかな?

インフレの時にとるべき行動なんですが、資産になるものを買って防衛するくらいしかないですね。
後は、無駄遣いせず、給料が増えるのを待つか・・・
貯金を取り崩している人や、年金生活者にとってはどれも積極的に採用しにくい行動なので厳しいと思います。

値上がりしているものは欲しくなるものですが、自分で価値を見出せないものに手を出すのは得策ではないと思います。
20代のバブルの頃、投資マンションや謎のファンドに手を出してひどい目に合う人をたくさん見ました。
騙されやすく、自分の頭で考えられない人には何をいっても同じなんですけどね。

俺は、インフレでも自分のペースで生きていくだけですが、少しだけ買い物パターンや遊び方のパターンを見直すと思います。
急激に値上がりしているものには手をだしません。電車代はほとんど値上がりしていないので電車を積極的に活用したいと思います。
今までもそうだったけど、自分にとって値打ちのあるものにお金を使うのは惜しみなく、ブームに踊らされてすぐに飽きてしまいそうなものにはあまりお金を使わないようにしたいと思います。

なぁに、俺の場合、一生遊ぶに足りるくらいの知識や道具はそろっているので、何も心配することはないのです。

デジタル一眼ランキング
デジタル一眼ランキング

夏も終わりだなぁ

もう、夏も終わりですね。

8月も終わりだし、24時間テレビも終わった。
それなのに、この暑さ・・・

温暖化の原因はよくわかりませんが、とにかく日本においては気候が厳しくなりました。
エネルギーの消費が温暖化を呼んでいるのであれば、もう少し生き方を考える時期に来ているような気がします。
正解はどこにあるのかよくわからないのですけどね。

さて、長男はもう学校が始まっており、土曜も含めて学校で遅くまで勉強しております。
次男は、もちろん絶賛夏休み中です。
今日は、自由研究の続きの英文スピーチをつくっておりました。
タイトルは「gain weight & build muscle」でした。まぁ、タイトルだけでどんな内容か英文まで想像がつきます。

昼食は、あまりの暑さに妻が「昼食は各自自由」と宣言をしたのでインスタント食品になったのですが。
次男は

20230827001.jpg

素うまかっちゃん2個食いにゆでたまごでした。
このあたりが
「gain weight」なんですかねぇ・・・

俺は昨日のアユの処理をします。
ずいぶん塩焼きで食べたのだけど、まだ、1kg以上あるので大きいのは冷凍に、中くらいのは一夜干しに、小さいのは甘露煮にします。

20230827003.jpg

一夜干し

20230827002.jpg

甘露煮

ご近所や両親にも配る予定です。

デジタル一眼ランキング
デジタル一眼ランキング

またまた次男とコアユ釣り

今日も夜中に起きて次男とコアユ釣りに行ってきました。

20230826002.jpg

いつもの川です。
こんな小川にアユがびっしりと入っているのです。

20230826001.jpg

自作の錘と仕掛けです。
次男でも簡単に釣れます。

20230826003.jpg

今日は、次男とのんびりやりましたが俺は時速30匹くらいだったと思います。
世話も焼いているのですけどね。
釣果は二人で162匹 1.8kgでした。

20230826004.jpg

最大サイズは14cm
少しサビてきてるかな?

20230826005.jpg

大きいのは塩焼きにして食べました。

今年度、気づいたことの備忘です。
・来年は仕掛けは自作してもよいのではないか?幹糸0.8号、ハリス0.6号ホンテロン、袖2号をセミバーブレスにして、パールと緑のビーズの3本針
・錘は、ひげ付きスーパーボール錘、錘なし、0.5号、1号、1.5号と流れによって変える。
・ウキはピンポン10号、ブランコつきもためしてみたい。

・撒き餌の煙幕が広がったころに、ウキ1個分くらいしゃくって誘いを入れると食いやすい。
・ランドリーバスケットがいっぱいになると、脱走しやすいので、20匹くらいでタラシビクに移してはどうか
・持って帰る前に潮氷でしめてアユの体温を落とすと鮮度が維持されやすい。

琵琶湖のアユの漁期は8月いっぱいで終わりです。今年は良く行きました。
来年まで可愛いアユに会えないかと思うと寂しいです。

デジタル一眼ランキング
デジタル一眼ランキング

次男の夏休みの宿題

次男の夏休みの宿題ですが、通常の勉強のほかに自由研究っぽいものがあります。

ひとつは弁論で、ひとつは自由研究です。
弁論は何も思いつかないらしく、どんなことを掘り下げて論じたらよいかと昨日聞いてきました。

昨日、俺が新聞をよんで興味をもったこと
・プリコジン氏のジェット機の墜落
 →共産圏というのは、倫理や人の命に対して、思想や闘争がまさるのかと考えた。そこに至る発想を整理したら面白いのではないか。北朝鮮でも正男さんの暗殺事件があったけど、殺人なのに裁かれないのはなぜか。

・味の素、中期経営計画の策定を廃止
 →中期経営計画はメリットも多いけどデメリットもあることは考えていた。企業倫理に数字が勝ること、さらに長期の目標を見失いやすいことなど・・・
 妻は「**が1年間にこの科目をこれだけ成績あげる」と目標を立てて、そればっかりやってスポーツもせず、人生の目的も考えなくなったらやっぱり中高生としては問題やろ? 
 と解説してくれました。判りやすかったようです。

これだけ、(そのまま使ってはいかんよと釘をさして)ヒントをあげたのだけど、書き始めたのは
「ラップで人生大逆転」というテーマでした。

アハハ!さすが次男だなぁ。と思います。

もう一つの、自由研究はやりやすいようでした。

「自作コーラを作る」といって俺にハーブを通販で買うようにと言ってきました。
クローブ、シナモン、カルダモン、バニラエッセンスなどです。

20230825001.jpg

これを、仲間と一緒にぐつぐつ煮たらしいです。
なんだぁ、中3にしてはネットですぐ調べられるようなテーマだなぁと思いましたが・・・

20230825002.jpg

炭酸で割ったソレを飲んでみると、思ったよりコーラそのもので感動しました。

もう、夏休みもわずかです。無事、宿題は終えることができるのでしょうかね。

中学校受験ランキング
中学校受験ランキング

プロ用のハサミの購入と砥ぎ

先日、古道具市でプロ用の理容ハサミを買いました。

20230824005.jpg

こんな感じで売っていました。
ハサミはよくわからないけど、包丁の目利きは多少できるので少し選んでよさそうなものを買いました。

20230824001.jpg

これなんですけどね。

ばらして

20230824002.jpg

丁寧に水洗いしてピカールで磨きまた洗いました。

20230824003.jpg

仕上げ砥石で研ぎます。
愛宕山本砥と三河白名倉です。
包丁で使っていたのだけど、俺の料理にはオーバースペックなので最近はもう少し粗目の砥石を使っています。

20230824004.jpg

いいのではないでしょうかね。

少し切れすぎるのと、少し長いので怖いです。
慣れたら使いやすくなるのかもしれません。

デジタル一眼ランキング
デジタル一眼ランキング

プロティンの消費

最近は息子たちが筋トレしています。

まぁ、自重トレーニングなんですけどね。それでも、男性ホルモンの活発な時期なので反応はよさそうです。
で、やはりプロティンをとらなくてはなりません。

大体、1回に30gなんですが、サイズアップを図るわけではないので運動後に1回だけ取っております。
それでも週に3回トレーニングをするので週に90gです。
これが俺も入れて3人分なので、週に270g
1kgのプロティンが1ヵ月たらずでなくなります。

感覚的には、「プロティンばっかり注文している」という印象です。

20230823001.jpg

今はグロングの少しいい奴を使っているのですが、標準的な価格のものだと3000円~4000円の間です。
結構なコストなので今度は3kgのものを注文しようと思います。

今までは、どこでも売っているウイダーやザバスのほかに、マイプロティンやビーレジェンド、グロングなんかを使ってきました。
プラセボかもしれませんが、ウイダーなんかのポピュラーなものより、マイプロティンなんかの少し珍しいメーカーのほうが筋肉への効きが良いように思います。

ビーレジェンドもマイプロティンもよかったのだけど、どちらも値上がりが著しいです。
グロングか日本新薬のものがよいのではないかなと現在考えております。

なんでも値上がりの時に、ガブガブとプロティンを摂取する息子を育てるのもなかなか大変です。

中学校受験ランキング
中学校受験ランキング

スマホの写真は独特

デジカメinfoというサイトがあります。

海外の記事を紹介してくれたりして結構面白いのですが、何よりもコメントが面白いです。
全員とはいいませんが、それなりに写真に真剣に取り組んでいる人が多いように思いますし、失礼なコメントもそれほどありません。
酷いのは、管理人さんが消したりしてくれているのかもしれませんが・・・


そのなかで、最近
「カメラの画質はなぜスマートフォンほど速く進化しないのか?」
という記事がありました。
とても興味深い記事なので興味がある方は是非読んでください。

サマリとしては、
「通常のカメラのセンサは大きく、スマホの様な小型センサーの超高速読み出しには及ばないので、演算による高画質化を実現するのは容易ではない」
ということです。

つまり、スマホで「高画質化」しているのは「演算」によるものだということですね。

フレのロッキーパパさんとも議論したのですが、やはりスマホの写真は見たまんまではなく、綺麗に見えるような独自の加工が入っておりそれが違和感を覚えるのではないかという結論でした。

しかし、いやまてよ。
「綺麗に見えるような独自の演算」といっても俺の好きなモノクロも、見たまんまではないよな・・・

一晩、考えましたよ・・・
綺麗に見せようとしたり、コントラストを上げたり、最近ではボケをつくったりも演算で出来るのですが、それが「作画意図」でないから気持ち悪いのです。
たまたま、撮れてもそれはカメラまかせでねらったものではないですよね。
「写真が趣味」という以上、そういうお任せオートみたいな演算で綺麗っぽい写真が撮れてもしかたないなぁと思うのです。

それに・・・

20230822001.jpg

こういう写真あるでしょ。
まぁ、綺麗なんですよ。
昔はレンズの性能もフィルムの性能も低かったので、こういう鮮やかに見える写真に価値があったのかもしれませんが、今見ると俺には不自然というか、子どもっぽい発色に見えます。

俺は、「マイナー嗜好」とか「判る人にだけ判る」ってのを好む傾向があるのですが、皆さんも試しに

・ホワイトバランスを晴れだけどあえて蛍光灯モードで撮ってみる
・ホワイトバランスを10000Kにして撮ってみる
・彩度を思い切って下げてみる(コントラストやシャープネスも面白いです)
なんてのを試してみてはどうですかね。

目からウロコが落ちるかもしれないです。知らんけど(笑)

デジタル一眼ランキング
デジタル一眼ランキング
プロフィール

銀四郎お父さん

Author:銀四郎お父さん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
07 | 2023/08 | 09
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア