理容ハサミのメンテナンス(完成)
先日、古道具で買ってきた理容ハサミですが、少し調整などをして仕上げました。

まずここ
俺は、ハサミは左で使うのです。
右利き左利きが決まってなかったころの名残でしょうか?
ナイフやハサミは比較的左のほうが得意です。
でも、包丁やなんかは修正したので右ですけどね。日常生活ではハサミ以外はほとんど右です。
で、このシザーは右用なので親指の部分が少し当たって痛いです。
なので・・・

ヤスリで当たる部分を削って

耐水ペーパーやピカールで仕上げました。
ピカピカでしょ?
ストッパが欠品していたので

ネットで注文してボンドでつけます。

完成です。
素晴らしい切れ味です。自分でメンテしたので愛着も沸きましたし、今後切れ味が悪くなっても、今の水準にならいつでも自分で研ぐことが出来ます。
週末は、長男の髪でも切ってやるつもりです。

中学校受験ランキング

まずここ
俺は、ハサミは左で使うのです。
右利き左利きが決まってなかったころの名残でしょうか?
ナイフやハサミは比較的左のほうが得意です。
でも、包丁やなんかは修正したので右ですけどね。日常生活ではハサミ以外はほとんど右です。
で、このシザーは右用なので親指の部分が少し当たって痛いです。
なので・・・

ヤスリで当たる部分を削って

耐水ペーパーやピカールで仕上げました。
ピカピカでしょ?
ストッパが欠品していたので

ネットで注文してボンドでつけます。

完成です。
素晴らしい切れ味です。自分でメンテしたので愛着も沸きましたし、今後切れ味が悪くなっても、今の水準にならいつでも自分で研ぐことが出来ます。
週末は、長男の髪でも切ってやるつもりです。

中学校受験ランキング
スポンサーサイト