長男の習い事
塾に行き始めた長男ですが、今まで勉強らしい勉強はしておりません。
それでも、遊びや生活を通じてできるだけ知的好奇心を刺激するように心がけてきたのですが、たいしたことはしてやれなかったと思います。
1才くらいから「こどもちゃれんじ」をはじめました。
これは小学校に入るまで続けました。
幼稚園にはいる1年前から合計3年
年中さんまで体操を習っていました。
小学1年生からはポピーとプール
ポピーは現在の塾に行くまで、プールも塾に行くまで続けておりました。
ポピーは付録も少なく、場所をふさがないのでよかったです。
小学4年生からは野球をはじめました。
体の小さい長男には厳しかったと思いますが、精神力がついたと思います。
4年生からは、塾の春季講習や夏期講習などの集中講座に参加させました。
ここでは、かなりよい成績をとれたようで、本人のモチベーションアップにもつながったようです。
幼稚園から小学4年生まで一貫して「すし屋になる。」と言っていたのですが、
このころから、「ちゃんとした大学に行きたい」と言い出すようになりました。
その後、5年生の夏休みから、中学受験用の塾に行くことになります。
思い出しても、たししたことのない、恥ずかしくなるような習い事歴です。
小学生秀才によくあるような、英才教育も、公文も、楽器も習わせておりません。
さて、どこまでやれるのでしょうか・・・

野球に使っていた大型のリュックで塾に行っていますが、パンパンです。
私の経験した受験テクニックは、出来るだけ伝えるつもりですが、たいした知識もないしなぁ。
神仏にでもすがるか・・・

家族日記ランキング
それでも、遊びや生活を通じてできるだけ知的好奇心を刺激するように心がけてきたのですが、たいしたことはしてやれなかったと思います。
1才くらいから「こどもちゃれんじ」をはじめました。
これは小学校に入るまで続けました。
幼稚園にはいる1年前から合計3年
年中さんまで体操を習っていました。
小学1年生からはポピーとプール
ポピーは現在の塾に行くまで、プールも塾に行くまで続けておりました。
ポピーは付録も少なく、場所をふさがないのでよかったです。
小学4年生からは野球をはじめました。
体の小さい長男には厳しかったと思いますが、精神力がついたと思います。
4年生からは、塾の春季講習や夏期講習などの集中講座に参加させました。
ここでは、かなりよい成績をとれたようで、本人のモチベーションアップにもつながったようです。
幼稚園から小学4年生まで一貫して「すし屋になる。」と言っていたのですが、
このころから、「ちゃんとした大学に行きたい」と言い出すようになりました。
その後、5年生の夏休みから、中学受験用の塾に行くことになります。
思い出しても、たししたことのない、恥ずかしくなるような習い事歴です。
小学生秀才によくあるような、英才教育も、公文も、楽器も習わせておりません。
さて、どこまでやれるのでしょうか・・・

野球に使っていた大型のリュックで塾に行っていますが、パンパンです。
私の経験した受験テクニックは、出来るだけ伝えるつもりですが、たいした知識もないしなぁ。
神仏にでもすがるか・・・

家族日記ランキング
スポンサーサイト