筆算強化
ちょっと前に気がついたのですが、長男は筆算が弱かったのです。
算数も、思考力はそこそこあり、いい導き方をするのですが
最後の計算のパートで間違っているのをよく見ました。
ためしに、3桁の掛け算をやらしてみると・・・
75%くらいしか合いません。
これでは、試験のとき致命的です。

こんなの
そのことに、気がついた長男は悔しさと「これはマズイ」という感情が入り乱れて大泣きしました。
おおよそ、10分は泣いていたでしょうか
「なぜ泣くのだ」
と聞くと予想通り
「こんな問題も出来ないのかと思って・・・」
とのことでした。
「今、気がついてよかったやん」
と慰めると、なんとか持ち直しました。
泣くだけ、みどころがあります。
しかし、筆算は基本です。
暗算より、早くて正確だし、慣れていると、やっている間、わずかですが脳を休ませることが出来ます。
というわけで、3桁の掛け算が9問あるプリントを毎日やらせることにしました。
長男は、塾のある日は1時間
無い日は2時間をノルマにしているので、その外数です。
体をこわさぬように、ぼちぼち頑張ってほしいものです。

家族日記ランキング
算数も、思考力はそこそこあり、いい導き方をするのですが
最後の計算のパートで間違っているのをよく見ました。
ためしに、3桁の掛け算をやらしてみると・・・
75%くらいしか合いません。
これでは、試験のとき致命的です。

こんなの
そのことに、気がついた長男は悔しさと「これはマズイ」という感情が入り乱れて大泣きしました。
おおよそ、10分は泣いていたでしょうか
「なぜ泣くのだ」
と聞くと予想通り
「こんな問題も出来ないのかと思って・・・」
とのことでした。
「今、気がついてよかったやん」
と慰めると、なんとか持ち直しました。
泣くだけ、みどころがあります。
しかし、筆算は基本です。
暗算より、早くて正確だし、慣れていると、やっている間、わずかですが脳を休ませることが出来ます。
というわけで、3桁の掛け算が9問あるプリントを毎日やらせることにしました。
長男は、塾のある日は1時間
無い日は2時間をノルマにしているので、その外数です。
体をこわさぬように、ぼちぼち頑張ってほしいものです。

家族日記ランキング
スポンサーサイト