図書館で借りた本
図書館で本を借りて、ブログに感想を書くという趣味ですがしばらくサボっておりました。
その間も、図書館へは通っていたのですが・・・

最近、借りたこの2冊は面白かったです。
佐藤剛史「自炊男子」読了○
料理と自炊をテーマにした軽い読み物かと思ったら環境問題まで含めた食の話でした。
「農業は、農作物だけでなく、風景も、生き物も、季節、風、文化、いろんなものを生み出している」
農業が衰退すると、風景も文化も失ってしまう。
「お米も食べず、野菜も食べず、自炊もしない」では、農業が衰退して当然だ。
うーん。考えさせられます。
小林紀晴「だからこそ、自分にフェアでなければならない。プロ登山家竹内洋岳のルール」読了◎
面白かったです。小林紀晴さんがというより、竹内洋岳さんが面白いのかな?
■ゴミを持ち帰る人と持ち帰らない人の差は、また来るかこないかの差
■いじめは雪崩と同じ、一人では止められないし流れも変えられない、逃げろ。
■人は生き延びようとする以前に、一生懸命死なないようにしている。
どれもこれも、ごもっともで当たり前ですが、こんなやさしい(優しい、易しい)言葉はさすが竹内洋岳さんです。
小林紀晴って珍しい名前だし、なんか覚えがあるので、書架を探すと

おお!
読んでますね。
2000年発行の本だから17年前か。
カメラマンとして、作家としてずっと頑張ってこられたようです。
折角、発掘できたので、今夜は一杯やりながら、この本を読んでみることにします。

家族日記ランキング
その間も、図書館へは通っていたのですが・・・

最近、借りたこの2冊は面白かったです。
佐藤剛史「自炊男子」読了○
料理と自炊をテーマにした軽い読み物かと思ったら環境問題まで含めた食の話でした。
「農業は、農作物だけでなく、風景も、生き物も、季節、風、文化、いろんなものを生み出している」
農業が衰退すると、風景も文化も失ってしまう。
「お米も食べず、野菜も食べず、自炊もしない」では、農業が衰退して当然だ。
うーん。考えさせられます。
小林紀晴「だからこそ、自分にフェアでなければならない。プロ登山家竹内洋岳のルール」読了◎
面白かったです。小林紀晴さんがというより、竹内洋岳さんが面白いのかな?
■ゴミを持ち帰る人と持ち帰らない人の差は、また来るかこないかの差
■いじめは雪崩と同じ、一人では止められないし流れも変えられない、逃げろ。
■人は生き延びようとする以前に、一生懸命死なないようにしている。
どれもこれも、ごもっともで当たり前ですが、こんなやさしい(優しい、易しい)言葉はさすが竹内洋岳さんです。
小林紀晴って珍しい名前だし、なんか覚えがあるので、書架を探すと

おお!
読んでますね。
2000年発行の本だから17年前か。
カメラマンとして、作家としてずっと頑張ってこられたようです。
折角、発掘できたので、今夜は一杯やりながら、この本を読んでみることにします。

家族日記ランキング
スポンサーサイト