fc2ブログ

宿題がまわらない

最近の長男ですが、宿題に手こずっています。

ようは、宿題がまわらないって状態です。

しかし、この「宿題がまわらない」って表現も不思議な感じです。塾業界独特なのかな?
俺は使わないし、あまり聞かなかった言葉です。

日頃はこんな感じ

学校から帰って学校の宿題
電車の中でも学校の宿題
9時か10時に帰ってきて、塾の宿題(←もうつかれているので、あまり、出来ない)
12時ごろ就寝

って感じです。

これでも、塾の宿題ができません。

そして、最難関特訓のプレをやめたいと言い出しました。

正直、最難関特訓のプレをやめさせるかと思いました。
生活を見ていると、手を抜いているようには見えません。どうしても無理なのでしょう。

そこで、ネットで検索してみました。
「宿題がまわらない」で

すると、出てくるわ、出てくるわ
どれも、中学受験生の6年になったばかり時の話題です。

うちだけでは、ないのか・・・
ここで、こらえるしかないわけね。

塾の授業時間は増える。
(したがって)自宅で勉強できる時間は減る。
塾の宿題は増える。
学校の宿題も増える。

今までのやりかたで、やっていては、できなくて当たり前です。
イエース リチャード イッツ ロジック

困った私は、長男にこうアドバイスしました。
「塾で担任に相談してみろ」
「しんどいから、やめたいといったら、父に『塾で相談しろ』って言われた」と言ってこい。
といいました。

なんの、ひねりもない対応です。
長男には、こうも言いました。
「今までは、アドバイスも出来たけど、もう、勉強のレベルも、勉強方法もお父さんの小さい頃を越えている」
「ここからは、塾のアドバイスのほうが役に立つと思う」
「俺の判らない世界だから、自分で頑張ってくれ」
ちょっと寂しいけど・・・



塾でうけたアドバイスは・・・

「もうちょっとがんばってみよう!」
「自習室を活用してみよう!」

って軽っ
こっちのほうが、なんのひねりも無いわ。

でも、そんなもんかもしれんね。

俺が、正直に言ったのが良かったのか、塾の軽い反応がよかったのか、長男もなんとなく納得したようで
また、文句もいわずにがんばりはじめました。

宿題がまわらなかった時の対応

■あたりまえのことなので、深刻に考えない。
■あきらめて、勉強方法、勉強時間を変える。休まない。睡眠時間も減らす。
■自習室を活用して、アドバイスをもらうことで、スピードアップする。

これくらいですか、備忘のため書いておきます。


中学校受験ランキング
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

(* ´ ρ`)ほほう・・・

長男さん凄く頑張ってますね!
子供の分岐点でどちらに進ませるかって親のアドバイスも中々判断が難しく悩みます。
ネットで同じ境遇の親達の体験談も大変参考になりますねー
睡眠時間を削ってまで戦わないと蹴落とされる中学受験は本当に凄い世界なんですねー:;(∩´﹏`∩);:
銀四郎お父さん、奥様、長男さんファイトです!

Re: (* ´ ρ`)ほほう・・・

まぐまぐさん コメントありがとうございます。

ぬるく、やるつもりでしたが、意外に大変でした。
まぁ、本人が頑張っているので、側面支援といった感じです。

受験勉強で、睡眠時間をけずるのは基本ですが
けずりすぎる事もできないので難しいところです。

中学受験・・・
本気でやれば、一生分の一般教養が身につきます。
正直「それだけでもいいか」とも思っているのですが。
プロフィール

銀四郎お父さん

Author:銀四郎お父さん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア