fc2ブログ

貨物車の足回り

少し前に、「営業バンが高速道路をぶっ飛ばせる理由」という本を読みました。

なんでも、貨物系の車両は頑丈さが乗用車とは桁違いに高く、走りやすいとの話です。
車体剛性が高く、サスも固め、筆者いわく(思想的には)F1の車体に乗用車用ラジアルをつけたようなもの
との事です。少し誉めすぎの気もするけど・・・

しかし、私も車は、ほぼ貨物かスポーツカーしか所有しておりません。

古い順に
・スターレットの貨物(EP時代)
・ユーノスロードスター(初代)
・ハイラックスピックアップ
・タウンエースノア
・今のハイエース

車歴少ないです。
タウンエースも設計は貨物ベースだったらしく車体剛性はかなりのものでした。

0702334A20090216W00101.jpg

これも、よい車でした。
シャシー構造なので剛性はバツグン。リアの板バネの感触も限界こそ低いものの動きがつかみやすく下りではかなり速く走れました。

70007023342009011300100.jpg

見た目とは異なって、剛性の高いタウンエース
シンプルなサスと油圧のパワステが運転のしやすさだったのかもしれません。

考えてみると、よい車ばかりにめぐり合っています。
運転が楽で楽しかったことはもちろん、どの車も、下取り価格が高く、手放すときにも孝行をしてくれました。

足回りのカスタムを考えていたハイエースですが、本を読んで方針は変りました。
そんなに乗り心地も悪くないので、基本、このままいきます。
よくみるシャコタンのハイエースなどは、かなり乗り心地が悪いそうですし、足回りもフニャフニャのはずです。

今考えているのは2点
・リアにゲンブのハイトダウンアジャスターをつけて乗り心地を若干上げる。
・リアの車高をシャックルで2.5cmほどあげて、前後の姿勢を整える。

これくらいかな?
後は、ショックを替えて、タイヤも乗り心地のよいものに替えたらずいぶんよくなると思います。

実際にどこまでカスタムするかはわかりませんが、備忘のために書いておきます。


家族日記ランキング
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

(* ´ ρ`)ほほう・・・

中々堅実な車選びですね!
ロードスターの2シーターは実用性を捨てて楽しさ全開って感じですね(*´ω`*)

Re: (* ´ ρ`)ほほう・・・

まぐまぐさん コメントありがとうございます。

堅実ですか・・・
自分としては、夢のある車ばかりを乗り継いだ感じですが。
乗りたい車は、ほとんど乗りました。

後は、ロータスエリーゼとジムニーくらいかな・・・

> 中々堅実な車選びですね!
> ロードスターの2シーターは実用性を捨てて楽しさ全開って感じですね(*´ω`*)
プロフィール

銀四郎お父さん

Author:銀四郎お父さん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア