歴史の勉強
最近、図書館でこんな本を借りて読みました。

「図説 満州帝国」です。
写真が沢山掲載されており楽しめました。
この本でいくつものことを、新たに学ぶことが出来ました。
1、満州国の皇帝「溥儀」の即位の日は、現地人は外出禁止令が出された。その中で防弾装置の施された真紅のリンカーンで溥儀がパレードを行い、屋外の仮設の玉座で子牛をいけにえにして即位した。
おお!なかなか恐い風景です。こりゃ、リットン調査団も認めないわ・・・
2、満州では、抗日の勢力が複数あり、日本軍は便衣兵(民間人の格好をしたゲリラ)に悩まされた。
無抵抗な民間人を沢山殺したと教わりましたが、便衣兵と戦ったものあるかも・・・そもそも、便衣兵がいなかったら、戦時法違反だしいくらなんでも民間人は殺さないと思うのだけど。。。
3、日ソ中立条約があったのに、ソ連が宣戦布告をしたのは、「ヤルタ会議」でアメリカから「ドイツが降伏して2・3ヶ月で日本と戦争したら、サハリン返すし、千島列島も満州もやる」といわれたからだそうです。
えー、人の国なのに、返すとかやるとか・・・まぁ戦争ってそんなものか。
読んだ本は、どちらかというと、韓国や中国の歴史観も尊重した書き方をしていましたが、それでも、上に書いたことはしっかり書いていました。
そして、注意ぶかく読むと、小学生の教科書にも上に書いたことは、少しぼかして書いております。何もしらなかったよ・・・
少し、調べると現在の国連の常任理事国はヤルタ会議で決めた戦勝国5カ国のようです。
それに、国連の「United Nations」って「連合軍」って意味やん。戦争中と同じ呼び方継続して使っている。
そういう目で分担金を見ると、経済規模に比べて、日本、ドイツ、イタリアの分担金が多い。
これは、よくできた、敗戦国による上納システムなのでは?
国連、分担金、滞納で検索したブログにこんな表現がありました。
以下引用
日本の常任理事国入りを偉そうなことを言って反対している中国は、日本の分担金のほぼ十分の一、北方領土の返還を拒みつづけているロシアは日本の十九分の一、常任理事国ではないが、日本の常任理事国に反対している韓国も十分の一に満たない。しかも、日本は分担金以外にPKO予算に約454億円、WHOやユネスコに約300億円、スマトラ沖地震・津波の援助金と何のかんので年間1000億円以上を国連機関に納めて、こまめに金をばらまいている。
これだけ、貢いでいるのに、日本は今だに国連に敵対した国として扱われている。
書いていることは、もっともなのですが、国連ってそんな公平な組織ではなさそうです。
敗戦国である日本は常任理事国にはなれなさそうだし、敗戦国だからお金も沢山払わなくてはなりません。
上の文章の「国連」を「連合国」と読み替えると
はあ、なるほど・・・
となります。
いやぁ・・・この年でやっと、こんな事が判るとは。。。ちゃんと勉強していないとこんなことになります。

家族日記ランキング

「図説 満州帝国」です。
写真が沢山掲載されており楽しめました。
この本でいくつものことを、新たに学ぶことが出来ました。
1、満州国の皇帝「溥儀」の即位の日は、現地人は外出禁止令が出された。その中で防弾装置の施された真紅のリンカーンで溥儀がパレードを行い、屋外の仮設の玉座で子牛をいけにえにして即位した。
おお!なかなか恐い風景です。こりゃ、リットン調査団も認めないわ・・・
2、満州では、抗日の勢力が複数あり、日本軍は便衣兵(民間人の格好をしたゲリラ)に悩まされた。
無抵抗な民間人を沢山殺したと教わりましたが、便衣兵と戦ったものあるかも・・・そもそも、便衣兵がいなかったら、戦時法違反だしいくらなんでも民間人は殺さないと思うのだけど。。。
3、日ソ中立条約があったのに、ソ連が宣戦布告をしたのは、「ヤルタ会議」でアメリカから「ドイツが降伏して2・3ヶ月で日本と戦争したら、サハリン返すし、千島列島も満州もやる」といわれたからだそうです。
えー、人の国なのに、返すとかやるとか・・・まぁ戦争ってそんなものか。
読んだ本は、どちらかというと、韓国や中国の歴史観も尊重した書き方をしていましたが、それでも、上に書いたことはしっかり書いていました。
そして、注意ぶかく読むと、小学生の教科書にも上に書いたことは、少しぼかして書いております。何もしらなかったよ・・・
少し、調べると現在の国連の常任理事国はヤルタ会議で決めた戦勝国5カ国のようです。
それに、国連の「United Nations」って「連合軍」って意味やん。戦争中と同じ呼び方継続して使っている。
そういう目で分担金を見ると、経済規模に比べて、日本、ドイツ、イタリアの分担金が多い。
これは、よくできた、敗戦国による上納システムなのでは?
国連、分担金、滞納で検索したブログにこんな表現がありました。
以下引用
日本の常任理事国入りを偉そうなことを言って反対している中国は、日本の分担金のほぼ十分の一、北方領土の返還を拒みつづけているロシアは日本の十九分の一、常任理事国ではないが、日本の常任理事国に反対している韓国も十分の一に満たない。しかも、日本は分担金以外にPKO予算に約454億円、WHOやユネスコに約300億円、スマトラ沖地震・津波の援助金と何のかんので年間1000億円以上を国連機関に納めて、こまめに金をばらまいている。
これだけ、貢いでいるのに、日本は今だに国連に敵対した国として扱われている。
書いていることは、もっともなのですが、国連ってそんな公平な組織ではなさそうです。
敗戦国である日本は常任理事国にはなれなさそうだし、敗戦国だからお金も沢山払わなくてはなりません。
上の文章の「国連」を「連合国」と読み替えると
はあ、なるほど・・・
となります。
いやぁ・・・この年でやっと、こんな事が判るとは。。。ちゃんと勉強していないとこんなことになります。

家族日記ランキング
スポンサーサイト