クラッチプッシュロッド交換
ウホッ 何か届いた!

これです。フレのまぐまぐさんの友達の方から譲ってもらった
クラッチプッシュロッド
さすが、解りにくいカスタムニンジャをつくらせたら日本で3本の指にはいるまぐまぐさん
渋いものを発掘してきます。
何に使うのかというと
私のGPZ900RのクラッチレリーズはZZR1400のものに交換しているのですが

容量が大きくて軽くなるZZR1400のクラッチレリーズはプッシュ部分がボール形状なのです。ちなみに、GPZ900Rはこの部分がフラット、なので、GPZ900Rに移植する場合、クラッチプッシュロッドを逆につけるのですが
そうすると

押している先のクラッチホルダーカバーが球面で押されるのでこんな事態に・・・
なる可能性もあるとのことです。
すみません。まぐまぐさんが、無断借用した写真を2次使用してしまいました。
そこで、同じ長さで、同じ太さで、両面フラットのクラッチプッシュロッドをワンオフでつくってもらいました。
ワンオフ・・・甘い響きだ。
取り付けは簡単

クラッチレリーズを外して
もとのロッドをそっと外します。

新しくつけるものは、まったく同じ長さで、両端がフラットです。
ウレアグリスを塗って丁寧に挿入して完了

うーむ
見た目は全く解らない。
これはいいですね。
不安要因がひとつなくなりました。
こうして、私のGPZ900Rも、どんどん新車以上の車両になっていきます。

家族日記ランキング

これです。フレのまぐまぐさんの友達の方から譲ってもらった
クラッチプッシュロッド
さすが、解りにくいカスタムニンジャをつくらせたら日本で3本の指にはいるまぐまぐさん
渋いものを発掘してきます。
何に使うのかというと
私のGPZ900RのクラッチレリーズはZZR1400のものに交換しているのですが

容量が大きくて軽くなるZZR1400のクラッチレリーズはプッシュ部分がボール形状なのです。ちなみに、GPZ900Rはこの部分がフラット、なので、GPZ900Rに移植する場合、クラッチプッシュロッドを逆につけるのですが
そうすると

押している先のクラッチホルダーカバーが球面で押されるのでこんな事態に・・・
なる可能性もあるとのことです。
すみません。まぐまぐさんが、無断借用した写真を2次使用してしまいました。
そこで、同じ長さで、同じ太さで、両面フラットのクラッチプッシュロッドをワンオフでつくってもらいました。
ワンオフ・・・甘い響きだ。
取り付けは簡単

クラッチレリーズを外して
もとのロッドをそっと外します。

新しくつけるものは、まったく同じ長さで、両端がフラットです。
ウレアグリスを塗って丁寧に挿入して完了

うーむ
見た目は全く解らない。
これはいいですね。
不安要因がひとつなくなりました。
こうして、私のGPZ900Rも、どんどん新車以上の車両になっていきます。

家族日記ランキング
スポンサーサイト