生駒チャレンジ 2018
今日は、生駒チャレンジに出場してきました。
朝早くから起きて、会場に向かいます。
この登山大会は、トレランの部と登山の部があり、私はいでたちはトレランなのですが、登山の部に参加してきました。
登山の部は当日参加がOKであるのでそうしたのですが、正直言うと、トレランのスピードは出せないと思ってびびったのです。

少し寒いので、カッパを着ています。

気温は8度か、それは寒いわ
最初の30分は歩くことにしました。

クライミングウォール横を通過

要所、要所に道標があり、迷いやすい場所は案内の人がいてくれます。

飯森霊園
ここまでは山道なのですが、ここからずっとロードです。

ロードはつらい。
山道の登りは歩く理由があるのですが、ロードは走らなければならない気分にさせられます。

なんとか、第一チェックポイント7時50分
ここまでは、1km10分くらいのペースをキープできていました。

ずっとロードで、生駒ドライブウェイの入口

しばらく、進むとやっと土の道です。

速い人は、登りでも走り抜けていきます。スゴイナァ。

天気は最高です。
アベノハルカスも大阪湾も一望できます。

なんとか、中級ゴールの「なるかわ園地」10:00
さっきは書きませんでしたが、チェックポイントではエイドというほどではありませんが
水とスポーツドリンクと飴の補給が受けられます。

今日の気温だと、1Lは持ちすぎでした。もう少し軽くしてもよいかも。
少し長くなったのと、くたびれたので、続きは明日にします。

家族日記ランキング
朝早くから起きて、会場に向かいます。
この登山大会は、トレランの部と登山の部があり、私はいでたちはトレランなのですが、登山の部に参加してきました。
登山の部は当日参加がOKであるのでそうしたのですが、正直言うと、トレランのスピードは出せないと思ってびびったのです。

少し寒いので、カッパを着ています。

気温は8度か、それは寒いわ
最初の30分は歩くことにしました。

クライミングウォール横を通過

要所、要所に道標があり、迷いやすい場所は案内の人がいてくれます。

飯森霊園
ここまでは山道なのですが、ここからずっとロードです。

ロードはつらい。
山道の登りは歩く理由があるのですが、ロードは走らなければならない気分にさせられます。

なんとか、第一チェックポイント7時50分
ここまでは、1km10分くらいのペースをキープできていました。

ずっとロードで、生駒ドライブウェイの入口

しばらく、進むとやっと土の道です。

速い人は、登りでも走り抜けていきます。スゴイナァ。

天気は最高です。
アベノハルカスも大阪湾も一望できます。

なんとか、中級ゴールの「なるかわ園地」10:00
さっきは書きませんでしたが、チェックポイントではエイドというほどではありませんが
水とスポーツドリンクと飴の補給が受けられます。

今日の気温だと、1Lは持ちすぎでした。もう少し軽くしてもよいかも。
少し長くなったのと、くたびれたので、続きは明日にします。

家族日記ランキング
スポンサーサイト