SONY CDP-555ESDの修理
お久しぶりです。 なんとかやっております。
さて、今日は愛用のCDプレイヤーを修理しました。
SONYのCDP-555ESDです。1986年発売で当時150000円もした銘機です。
子育てに忙しく、しばらく使っていないと、トレーが出なくなりました。
早速、開けてみます。

ガラエポの基盤で高級なコンデンサーが使われております。いかにも良い音がしそう。

15年くらい前にもメンテをしたので、記憶をたよりに裏蓋をあけて、トレイ開閉のベルトを探します。
このシルバーのカバーの下にありました。

手前の45φくらいのものと奥の55φくらいのものを交換します。
うれしや、ヤフオクでセット販売してくれる方がいてました。

モーターの固定ねじもはずしてベルトを交換すると・・・

無事トレイが出てきました。
後は可動部にグリスやオイルをさします。よくわからないので、ちょう度の柔らかい自転車用の高級デュラグリスを使いました。

再生も問題ありません。
元通りラックに戻します。

これでまた10年くらいは良い音を聞かせてくれるでしょう。

家族日記ランキング
さて、今日は愛用のCDプレイヤーを修理しました。
SONYのCDP-555ESDです。1986年発売で当時150000円もした銘機です。
子育てに忙しく、しばらく使っていないと、トレーが出なくなりました。
早速、開けてみます。

ガラエポの基盤で高級なコンデンサーが使われております。いかにも良い音がしそう。

15年くらい前にもメンテをしたので、記憶をたよりに裏蓋をあけて、トレイ開閉のベルトを探します。
このシルバーのカバーの下にありました。

手前の45φくらいのものと奥の55φくらいのものを交換します。
うれしや、ヤフオクでセット販売してくれる方がいてました。

モーターの固定ねじもはずしてベルトを交換すると・・・

無事トレイが出てきました。
後は可動部にグリスやオイルをさします。よくわからないので、ちょう度の柔らかい自転車用の高級デュラグリスを使いました。

再生も問題ありません。
元通りラックに戻します。

これでまた10年くらいは良い音を聞かせてくれるでしょう。

家族日記ランキング
スポンサーサイト