トリオ M-6000を修理(その3)
トリオのM-6000ですが、先日、日本橋で大量の抵抗を買ってまいりました。

こんな感じ
カーボン抵抗だと一本5円だから100本買っても500円です。
でも、予備も含めてもう少し買ったかな

アマゾンさんでこれも買ったけど、良く使うサイズが少し不足してました。
これだけ、抵抗があるとなんでもできそうな気になるわ。

で、M-6000から外したソリッド抵抗を計測してみました。
結構、狂っておりひどいのは100Ωが275Ωとか、同じく100Ωが52Ωとかに変化しておりました。
抵抗は焼けたりしてなかったら大丈夫だと思っていたけど、ソリッド抵抗はこんなに狂うんですね。いい勉強になりました。
交換する前の基板の状態がこちら

これが

こんな感じになりました。
トランジスタも2SC458を2SC1815に交換しましたがオレンジ色のものはプレミア感があるのであえてそのままにしています。
不都合があったら交換する予定です。
さて、電源を入れて、各部の電圧をチェック
無事、中点電圧も左右同じくらいになりました。
問題がなかったので、音出し
おお!綺麗な音です。
しかし、片側のチャンネルにはハムともホワイトノイズともつかない雑音が乗っております。
そこで、アースをチェックしようとアンプを裏返すと・・・
ボッと音がしてヒューズが切れました。
直ったと思ったのにこまったなぁ。
各部をチェックすると、どうも片側のトランジスタとヒートシンクが短絡しております。
何度もトランジスタを外してチェックしたりしておりましたが・・・

この黄色い部分の被覆がわずかに顔をだしており、シャシーに接触しておりました。
前のオーナーのせいかなぁ?俺が、強引にヒートシンクを止めたのかなぁ?
いずれにしてもチェックが甘かったのは私のせいです。反省しなくては・・・
ヒューズ切れの原因を探すのに思わぬ時間がかかってしまいました。
概ね綺麗な音を出しております。
後はハムノイズですね。アース系統の見直しと、ラグについているソリッド抵抗の交換から始めてみます。
あと少しか・・・

家族日記ランキング

こんな感じ
カーボン抵抗だと一本5円だから100本買っても500円です。
でも、予備も含めてもう少し買ったかな
![]() | waves 抵抗 セット 1/2w 0.5w 0.22Ω-1M 21種 各10個 計210個 新品価格 |

アマゾンさんでこれも買ったけど、良く使うサイズが少し不足してました。
これだけ、抵抗があるとなんでもできそうな気になるわ。

で、M-6000から外したソリッド抵抗を計測してみました。
結構、狂っておりひどいのは100Ωが275Ωとか、同じく100Ωが52Ωとかに変化しておりました。
抵抗は焼けたりしてなかったら大丈夫だと思っていたけど、ソリッド抵抗はこんなに狂うんですね。いい勉強になりました。
交換する前の基板の状態がこちら

これが

こんな感じになりました。
トランジスタも2SC458を2SC1815に交換しましたがオレンジ色のものはプレミア感があるのであえてそのままにしています。
不都合があったら交換する予定です。
さて、電源を入れて、各部の電圧をチェック
無事、中点電圧も左右同じくらいになりました。
問題がなかったので、音出し
おお!綺麗な音です。
しかし、片側のチャンネルにはハムともホワイトノイズともつかない雑音が乗っております。
そこで、アースをチェックしようとアンプを裏返すと・・・
ボッと音がしてヒューズが切れました。
直ったと思ったのにこまったなぁ。
各部をチェックすると、どうも片側のトランジスタとヒートシンクが短絡しております。
何度もトランジスタを外してチェックしたりしておりましたが・・・

この黄色い部分の被覆がわずかに顔をだしており、シャシーに接触しておりました。
前のオーナーのせいかなぁ?俺が、強引にヒートシンクを止めたのかなぁ?
いずれにしてもチェックが甘かったのは私のせいです。反省しなくては・・・
ヒューズ切れの原因を探すのに思わぬ時間がかかってしまいました。
概ね綺麗な音を出しております。
後はハムノイズですね。アース系統の見直しと、ラグについているソリッド抵抗の交換から始めてみます。
あと少しか・・・

家族日記ランキング
スポンサーサイト