無指向性スピーカー
少し前にテクニクス7F-10を使ったダブルバスレフのハコを処分したのですが、こんなスピーカーはどうかな?と構想しております。

イメージ的にはこんな感じですね。

日本橋のシリコンハウス共立のキット

キットで買ってもそんなに高くない。
我が家はリビングオーディオなので、ちゃんとスピーカーの真ん中で音楽を聴けることはほとんどありません。
それどころか、左右のスピーカーの外側で聞いていることもあるくらいです。
上向きのスピーカーって家で聞いてみたことはないけど、有名なyoshii9なんかは独特の澄んだ音がしますねぇ。
正確なピストン運動ができることとかもよいみたい。
どうせ、左右のスピーカーの真ん中で聞けないなら、こういった間接音を聞くスピーカーもよいのでは。と思ってみたのです。
ハイ上がりの7F-10を上向きにつけて、石田式バックロードバスレフで低音を補強したらどうなるのだろう?
仕上げをしなかったら、それほどコストもかからないので試作してもよいかも。
折角図面も書いたので、紙をなくさないうちにアップしてみました。

家族日記ランキング

イメージ的にはこんな感じですね。

日本橋のシリコンハウス共立のキット
![]() | 無指向性エンクロージャー組立キット(2台1組) / スリットバスレフ方式/スピーカーユニット別売/WP-SP087MS 新品価格 |

キットで買ってもそんなに高くない。
我が家はリビングオーディオなので、ちゃんとスピーカーの真ん中で音楽を聴けることはほとんどありません。
それどころか、左右のスピーカーの外側で聞いていることもあるくらいです。
上向きのスピーカーって家で聞いてみたことはないけど、有名なyoshii9なんかは独特の澄んだ音がしますねぇ。
正確なピストン運動ができることとかもよいみたい。
どうせ、左右のスピーカーの真ん中で聞けないなら、こういった間接音を聞くスピーカーもよいのでは。と思ってみたのです。
ハイ上がりの7F-10を上向きにつけて、石田式バックロードバスレフで低音を補強したらどうなるのだろう?
仕上げをしなかったら、それほどコストもかからないので試作してもよいかも。
折角図面も書いたので、紙をなくさないうちにアップしてみました。

家族日記ランキング
スポンサーサイト