ストレートのクロスレンチ
今日はハードオフパトロールに加えて、工具屋のストレートにもパトロールにいってまいりました。

買ったのはこれ。
クロスレンチ

アマゾンさんでも買えるけど、送料が550円かかるから買いに行きました。
まあ、でかくて重いから送料もかかるでしょう。
17.19.21mmのレンチに加えて、1/2のソケット用の差し込みがあります。
色々見比べたけど、ストレートのものが、一番値段のわりにしっかりしているように思えました。
一応、面接触だし、早速使ってみましたが、かみ合わせもきつい感じで好感が持てます。
そういえば、ソケットのサイズで、1/4は「しぶいち」、1/2は「にぶいち」、と呼ぶけど3/8は「さんぶ」と呼ぶのはなんでだろう?
俺が仕事を教わった工場だけかな?全国的にもそうなのかな?
ハイエースには現在スタッドレスタイヤをはいているのですが、交換工賃が2000円かかります。
バランスをとったら4000円。なじみの工場なので多分破格の安さなのだろうけど、往復で4000円となるとでかい気がします。
なので、今度、夏タイヤに履き替えるときは自分で交換するつもりです。
スキーを楽しむのは息子たちも一緒なので、手伝わせよう。
そんなに高くない工具だし、すぐにモトがとれそうです。

家族日記ランキング

買ったのはこれ。
クロスレンチ
![]() | (STRAIGHT/ストレート) 十字レンチ 薄口タイプ 10-362 新品価格 |

アマゾンさんでも買えるけど、送料が550円かかるから買いに行きました。
まあ、でかくて重いから送料もかかるでしょう。
17.19.21mmのレンチに加えて、1/2のソケット用の差し込みがあります。
色々見比べたけど、ストレートのものが、一番値段のわりにしっかりしているように思えました。
一応、面接触だし、早速使ってみましたが、かみ合わせもきつい感じで好感が持てます。
そういえば、ソケットのサイズで、1/4は「しぶいち」、1/2は「にぶいち」、と呼ぶけど3/8は「さんぶ」と呼ぶのはなんでだろう?
俺が仕事を教わった工場だけかな?全国的にもそうなのかな?
ハイエースには現在スタッドレスタイヤをはいているのですが、交換工賃が2000円かかります。
バランスをとったら4000円。なじみの工場なので多分破格の安さなのだろうけど、往復で4000円となるとでかい気がします。
なので、今度、夏タイヤに履き替えるときは自分で交換するつもりです。
スキーを楽しむのは息子たちも一緒なので、手伝わせよう。
そんなに高くない工具だし、すぐにモトがとれそうです。

家族日記ランキング
スポンサーサイト