fc2ブログ

ヤマハCA-800を修理(その2)

ヤマハのCA-800ですが、昨日はなんとか音が出るまでこぎつけました。

今日はここ

20200219002.jpg

クラスA切り替えのマイクロスイッチです。
どうも、ヤマハのアンプはここが弱点になっていると思います。A-5はこれがないという点も好きになりました。

外して、抵抗値をはかってみるとよくわからない数字です。やっぱりスイッチとして機能しておりません。

20200219003.jpg

同サイズのオムロンのマイクロスイッチに交換します。
ついていたのは10Aだけど、これは15A。よくわからないけど安全側かな。

後は

20200219001.jpg

入力切替のスイッチとプリとメインを切り替えるスイッチの掃除をします。

20200219004.jpg

メインボリュームも清掃
アルコールを注射してぐりぐり回して、エアダスターで乾かして、ほんの少し接点復活材を吹き込みます。

組み立てて音を聞くと・・・

完成です。綺麗な音を出してくれます。

しかし、スイッチを入れて30秒後くらいにプツッと音がします。
どうも左側から鳴っている気がします。

時間差で、ノイズが出るってことは、コンデンサかトランジスタではないかな?
後は温度によるハンダクラックか・・・

20200219006.jpg

こっちかなあ?(電源基盤)

20200219005.jpg

こっちかなぁ?(メイン基板)

とりあえず、リレーの清掃をして、部品を少しずつ交換して様子を見てみます。

あと少しだ・・・


家族日記ランキング

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

銀四郎お父さん

Author:銀四郎お父さん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア