ソニー TA-F222ESJを修理(その1)
TA-F222ESJをドフで捕獲してまいりました。

立派なアンプですねえ。
TA-F222ESJ(オーディオの足跡)
オーディオの足跡さんによると、1993年生まれで49800円とのこと。
私のもっている機材の中では新しいですがそれでも27年前の立派なビンテージものです。
目方も14kgもあって、今なら20万円クラスの風格です。
私は「ダイレクト入力で片チャンネル音出ました」「音量調整ききません」というのを買ってきました。

全面のパネルを開くと細かい調整ができます。

スピーカーは2系統、フォノはMC対応の高級仕様です。

スピーカー端子も立派なものです。
これが定価49800円かあ・・・いい時代というか、赤字だったのではないかな?

内部も手抜かりはありません。
平滑コンデンサは12000uFと5600uFのオーディオ用が2本づつで、トランスやヒートシンクもしっかりしたものです。
ボリュームや切替スイッチも延長シャフトやレリーズを使っており、誠にまじめなつくりで好感がもてます。

終段は2SK1530と2SJ201のプッシュプルです。
これは私も何度か使ったことがある東芝のFETの名石です。
スピーカー端子で計測すると大きなDCもACも出ていませんが、音楽信号をダイレクト端子から入れると、大きめのACが計測されます。ちょっと不安なので、昔100均一で買ったテスト用のスピーカーで試験すると・・・
うーん。釣書通り。
片チャンネルからは、ボリュームに関係なく爆音。片チャンネルは無音です。
ボリュームを動かすと音の出なかった片側からわずかに音が出る時もありました。
パワー段は生きていそうです。
ボリュームまわりのアース不良かなあ?リレーも一発ではずれたし状態は悪くなさそうですが・・・

電子工作ランキング

立派なアンプですねえ。
TA-F222ESJ(オーディオの足跡)
オーディオの足跡さんによると、1993年生まれで49800円とのこと。
私のもっている機材の中では新しいですがそれでも27年前の立派なビンテージものです。
目方も14kgもあって、今なら20万円クラスの風格です。
私は「ダイレクト入力で片チャンネル音出ました」「音量調整ききません」というのを買ってきました。

全面のパネルを開くと細かい調整ができます。

スピーカーは2系統、フォノはMC対応の高級仕様です。

スピーカー端子も立派なものです。
これが定価49800円かあ・・・いい時代というか、赤字だったのではないかな?

内部も手抜かりはありません。
平滑コンデンサは12000uFと5600uFのオーディオ用が2本づつで、トランスやヒートシンクもしっかりしたものです。
ボリュームや切替スイッチも延長シャフトやレリーズを使っており、誠にまじめなつくりで好感がもてます。

終段は2SK1530と2SJ201のプッシュプルです。
これは私も何度か使ったことがある東芝のFETの名石です。
スピーカー端子で計測すると大きなDCもACも出ていませんが、音楽信号をダイレクト端子から入れると、大きめのACが計測されます。ちょっと不安なので、昔100均一で買ったテスト用のスピーカーで試験すると・・・
うーん。釣書通り。
片チャンネルからは、ボリュームに関係なく爆音。片チャンネルは無音です。
ボリュームを動かすと音の出なかった片側からわずかに音が出る時もありました。
パワー段は生きていそうです。
ボリュームまわりのアース不良かなあ?リレーも一発ではずれたし状態は悪くなさそうですが・・・

電子工作ランキング
スポンサーサイト