fc2ブログ

ソニー TA-F222ESJを修理(その2)

ソニーの222ESJですが、私の極秘調査によると、どうも、メインボリュームでハンダ割れが頻発するようです。

20200309006.jpg

ここだね。

よく見ると

20200309001.jpg

確かにハンダも薄いし、ハンダクラックがあるようにも見えます。
めんどくさいので、基盤を外さず、このままハンダを打ち替えます。

20200309002.jpg

隙間も十分にあるので楽勝です。しかし、手前より奥のほうが綺麗に仕上がっているのはなぜだ?

ここで、ダイレクト入力から音楽を流すと・・・
うれしや!直っておりました。

後は、ダイレクト以外でちゃんと入力できるか、聴診器(クリスタルイヤホン)で聞きます。

そういえば、そのものずばりの回路図は手に入りませんでしたが、海外のハイファイサイトで、TA-F222ESAのサービスマニュアルが手に入りました。まあ、そう、違いはないと思います。

聴診器で、回路をたどると・・・うーん。ちゃんと信号は来ております。なんで、鳴らないのかなぁ?
アダプターのところまで来ているぞ・・・

20200309004.jpg

ん?

ん??(ごしごし)

回路図には、ここの信号が行き来しているはずですが、アウト側には信号が来ておりません。
これって、プリアウト・メインインの端子と同じではないかな?

よく、ドフで「音出ません」ってアンプが、プリアウト・メインインの連結バーがなくなっていただけちうのは聞いたことがありますが、まさか遭遇するとは・・・

20200309003.jpg

手持ちのこんなピンがありますので

20200309005.jpg

装着

まさかなぁ。と半信半疑でしたが、音を聞くと・・・

なんと、すべて正常に動きました。

なんともあっけない結末でした。
音はというとMOSFETの懐かしい音です。爽やかで奥行きのある音だと思います。
低音の押し出し感はバイポーラトランジスタのほうがありますが、音の良さは甲乙つけがたいです。

しかし、どうみても定価49800円の音ではありません。ネットでの評価が高いのも判ります。
修理も完了したので、しばらく、レコードを中心に楽しんでみます。


電子工作ランキング
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

おめでとうございます!

結末は意外なパーツで正常に動いたのですね!
もう百発百中で直ってますね!
安く買って直して売ったら小遣い稼ぎになりそう・・・
マスクの転売ヤーと違って趣味と実益を兼ねた素晴らしい技術的ですねーヽ( ´¬`)ノ

Re: おめでとうございます!

まぐまぐさん コメントありがとうございます。

それが、直ってなかったのですよ。まだまだ戦いは続きます。

> もう百発百中で直ってますね!
> 安く買って直して売ったら小遣い稼ぎになりそう・・・
> マスクの転売ヤーと違って趣味と実益を兼ねた素晴らしい技術的ですねーヽ( ´¬`)ノ

記事にはしていませんが、買ってケースを開けた瞬間に「無理だ!」って感じで放出したアンプもあるので、「百発百中」には程遠いです。
人気の機種はジャンクが高いので、小遣い稼ぎにはなかなかなりませんが、趣味としては場所もたいしてとらないので安上がりだと思っております。
プロフィール

銀四郎お父さん

Author:銀四郎お父さん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア