ソニー TA-F222ESJを修理(その5)
ソニーのTA-F222ESJですが、ばっちり動作しております。
今日は、動作確認のほか、各部の計測をすることにしました。

まずは、しばらく運転してから、DC漏れの測定

片チャンネルは5mVほど、もう片チャンネルは25mVほどありました。
このアンプは、調整ボリュームがないので、こんなものでしょう。わざわざ抵抗で調整するほどではない十分な数値です。
続いて、アイドリング電流

ここにテストポイントがあります。
接近しているので、ショート事故に注意しながら行います。

50mVほど電圧があるのでアイドル電流は250mAほどでしょうか?
FETは多めと聞いていますが、少し多い気がします。経験上トランジスタアンプのアイドル電流は25mAも流せば十分だと思います。どおりで、ヒートシンクが冬なのにすぐ熱くなると思いました。
ここはアイドル電流で75mAを目指すことにして、15mVに調整しました。
音を聞いてみても別に悪くなった気はしません。省エネだし、こんなものでしょう。
これで、このアンプも完成です。
当初、楽勝かと思いましたが、後から少しづつトラブルが見つかって楽しむことが出来ました。
音も佇まいも十分なよいアンプだと思います。ソニーの商品は「ソニータイマー」とか言われて壊れやすいことになっているようですが、ウィークポイントが明確なケースも多く修理をする上では向いているのかもしれません。
しばらく楽しんでから、どうするか考えたいと思います。

電子工作ランキング
今日は、動作確認のほか、各部の計測をすることにしました。

まずは、しばらく運転してから、DC漏れの測定

片チャンネルは5mVほど、もう片チャンネルは25mVほどありました。
このアンプは、調整ボリュームがないので、こんなものでしょう。わざわざ抵抗で調整するほどではない十分な数値です。
続いて、アイドリング電流

ここにテストポイントがあります。
接近しているので、ショート事故に注意しながら行います。

50mVほど電圧があるのでアイドル電流は250mAほどでしょうか?
FETは多めと聞いていますが、少し多い気がします。経験上トランジスタアンプのアイドル電流は25mAも流せば十分だと思います。どおりで、ヒートシンクが冬なのにすぐ熱くなると思いました。
ここはアイドル電流で75mAを目指すことにして、15mVに調整しました。
音を聞いてみても別に悪くなった気はしません。省エネだし、こんなものでしょう。
これで、このアンプも完成です。
当初、楽勝かと思いましたが、後から少しづつトラブルが見つかって楽しむことが出来ました。
音も佇まいも十分なよいアンプだと思います。ソニーの商品は「ソニータイマー」とか言われて壊れやすいことになっているようですが、ウィークポイントが明確なケースも多く修理をする上では向いているのかもしれません。
しばらく楽しんでから、どうするか考えたいと思います。

電子工作ランキング
スポンサーサイト