ダイソーのスピーカーを改造
先日買ってきたダイソーのスピーカーを分解してみました。

立派なスピーカーユニットですねぇ。
マグネットもでかいし、振動板もアルミっぽくってカッコいいし、普通に買っても150円では買えないのではないかな?

裏側はこんな感じ
真ん中に、穴があいていますがバスレフとして動作しているのかな?
音楽をかけながら耳をあてると、低音らしいいものが聞こえてきますが、ただの空気抜きかもしれない。
ネットでの情報では、吸音材を入れるとよいとか・・・

手持ちのフェルトを入れてみました。
裏面のポートを塞いではまずいので、かわしてグルーガンで固定しました。
さて
音出しです。
それほど変わらないけど、中音がすっきりしたような?
低音の量感は少し減少した気もします。ハコが共鳴していたのかな・・・
次はカップリングコンデンサでも増量してみよう。
その前に、しばらくこのまま音楽を楽しむことにします。

電子工作ランキング

立派なスピーカーユニットですねぇ。
マグネットもでかいし、振動板もアルミっぽくってカッコいいし、普通に買っても150円では買えないのではないかな?

裏側はこんな感じ
真ん中に、穴があいていますがバスレフとして動作しているのかな?
音楽をかけながら耳をあてると、低音らしいいものが聞こえてきますが、ただの空気抜きかもしれない。
ネットでの情報では、吸音材を入れるとよいとか・・・

手持ちのフェルトを入れてみました。
裏面のポートを塞いではまずいので、かわしてグルーガンで固定しました。
さて
音出しです。
それほど変わらないけど、中音がすっきりしたような?
低音の量感は少し減少した気もします。ハコが共鳴していたのかな・・・
次はカップリングコンデンサでも増量してみよう。
その前に、しばらくこのまま音楽を楽しむことにします。

電子工作ランキング
スポンサーサイト