マンフロットの三脚
先週のハードオフパトロールの成果です。

マンフロットの三脚をゲットしてきました。
少し前からちゃんとした三脚が欲しかったのですが、ちゃんとした三脚は、最低3万円くらいするので迷っていたのです。
それも、イタリア製のマンフロットの三脚は、フレのロッキーパパさんも愛用しており、密かに購入の候補になっておりました。
それが、ハードオフで、なんとワンコイン(大)以下で買えました。
見た瞬間、パッと掴みました。

お世辞にも綺麗ではなく、クイックシューが欠品していましたが、ネットで検索するとクイックシュー単品でも買えるみたいです。
買った三脚はマンフロット ART190というもので、141RCという3ウェイ雲台がついておりました。
早速、ボロギレで磨き、金属部分はワイヤーブラシやピカールで磨きました。
雲台の操作棒も、ウレアグリスを塗ります。

ほら
旧式な感じはあるもののピカピカになりました。
これに、アマゾンさんで購入したクイックシューを付けると

ばっちりです。

カメラをつけるとこんな感じ

思いもよらないご縁で、安く、本格的な三脚が手に入りました。
カメラもレンズも本格的なものがあるので、少しはちゃんと写真でも撮ってみようかと思います。

電子工作ランキング

マンフロットの三脚をゲットしてきました。
少し前からちゃんとした三脚が欲しかったのですが、ちゃんとした三脚は、最低3万円くらいするので迷っていたのです。
それも、イタリア製のマンフロットの三脚は、フレのロッキーパパさんも愛用しており、密かに購入の候補になっておりました。
それが、ハードオフで、なんとワンコイン(大)以下で買えました。
見た瞬間、パッと掴みました。

お世辞にも綺麗ではなく、クイックシューが欠品していましたが、ネットで検索するとクイックシュー単品でも買えるみたいです。
買った三脚はマンフロット ART190というもので、141RCという3ウェイ雲台がついておりました。
早速、ボロギレで磨き、金属部分はワイヤーブラシやピカールで磨きました。
雲台の操作棒も、ウレアグリスを塗ります。

ほら
旧式な感じはあるもののピカピカになりました。
これに、アマゾンさんで購入したクイックシューを付けると

ばっちりです。
![]() | 新品価格 |

カメラをつけるとこんな感じ

思いもよらないご縁で、安く、本格的な三脚が手に入りました。
カメラもレンズも本格的なものがあるので、少しはちゃんと写真でも撮ってみようかと思います。

電子工作ランキング
スポンサーサイト