ローランド SRA-1200(紹介)
ローランドのアンプを買ってみました。

これです。
何かわかるでしょうか?
って、タイトルに書いてありました。
SRA-1200です。
ヤフオクで、「電源のみ確認しました」でかなり汚く見えたので安かったです。
しかし、一生懸命磨くと、ずいぶん綺麗になりました。

これね

こういう、ヒートシンクが横に出ている業務用のアンプが使ってみたかったのです。
蓋をあけると・・・

真ん中に、大きなトロイダルトランスと電源部
奥に初段、左右にドライブ段と終段でしょう。

初段はOPアンプが使われているようです。
半固定抵抗はなんだろう?ゲイン調整か、リミッターの調整かな?DC調整ではありませんでした。

終段はサンケンの2SC2773と2SA1169が使われているようです。

平滑コンデンサは4700uF×4

ボリュームは昔よく見たアルプスのデテント型が使われておりました。
さすがに、このあたりが業務用でよい部品を使っています。

内部に焼損している部品もないので、エミッター抵抗にテスターをあててスイッチを入れました。
特に問題はなさそうです。

0.33オームに対して17mVなので50mVくらいアイドリング電流が流れている計算です。
少し多い気がしましたので、10mVまで絞ります。

こんなものかな?
アウトプットのDCも測りますが20mV程度と優秀です。ACも出ておりません。
なんだか、動きそうな気がするので、あらかじめ買っておいたこれをつけました。

標準プラグとRCAを変換するプラグです。

なんか、聞いたことあるブランドなので、安いけどよいものだと思います。

さて、音出し
・・・あっさり動いてしまいました。
ははぁ、なるほどこういう音か
すっきりしていながら、ドライブ力も十分にあります。それに、保護回路がないのが良い方向に作用しているように感じます。
たしかに業務用アンプのファンが多いのは判るわ。
それにデザインが良いです。
これは手元においておきたくなるアンプだなぁ。回路図が手に入ればもっと良いのだけど。
業務用なので、底面になにもなく、床に置くと床に傷がはいってしまいます。とりあえず、ゴム足でもつけるかな?
デザイン的にマッチするヤマハのC2-aと組み合わせると面白そうです。

電子工作ランキング

これです。
何かわかるでしょうか?
って、タイトルに書いてありました。
SRA-1200です。
ヤフオクで、「電源のみ確認しました」でかなり汚く見えたので安かったです。
しかし、一生懸命磨くと、ずいぶん綺麗になりました。

これね

こういう、ヒートシンクが横に出ている業務用のアンプが使ってみたかったのです。
蓋をあけると・・・

真ん中に、大きなトロイダルトランスと電源部
奥に初段、左右にドライブ段と終段でしょう。

初段はOPアンプが使われているようです。
半固定抵抗はなんだろう?ゲイン調整か、リミッターの調整かな?DC調整ではありませんでした。

終段はサンケンの2SC2773と2SA1169が使われているようです。

平滑コンデンサは4700uF×4

ボリュームは昔よく見たアルプスのデテント型が使われておりました。
さすがに、このあたりが業務用でよい部品を使っています。

内部に焼損している部品もないので、エミッター抵抗にテスターをあててスイッチを入れました。
特に問題はなさそうです。

0.33オームに対して17mVなので50mVくらいアイドリング電流が流れている計算です。
少し多い気がしましたので、10mVまで絞ります。

こんなものかな?
アウトプットのDCも測りますが20mV程度と優秀です。ACも出ておりません。
なんだか、動きそうな気がするので、あらかじめ買っておいたこれをつけました。

標準プラグとRCAを変換するプラグです。
![]() | Hosa GPR-101 RCAメス-モノラルフォンオス 変換プラグ 2個パック 新品価格 |

なんか、聞いたことあるブランドなので、安いけどよいものだと思います。

さて、音出し
・・・あっさり動いてしまいました。
ははぁ、なるほどこういう音か
すっきりしていながら、ドライブ力も十分にあります。それに、保護回路がないのが良い方向に作用しているように感じます。
たしかに業務用アンプのファンが多いのは判るわ。
それにデザインが良いです。
これは手元においておきたくなるアンプだなぁ。回路図が手に入ればもっと良いのだけど。
業務用なので、底面になにもなく、床に置くと床に傷がはいってしまいます。とりあえず、ゴム足でもつけるかな?
デザイン的にマッチするヤマハのC2-aと組み合わせると面白そうです。

電子工作ランキング
スポンサーサイト