自作プリアンプ(その3)
さて、自作プリアンプなのですが、いよいよフラットアンプ部分です。
設計図はこのとおり

何の変哲もない非反転増幅回路で、何度も作っておりますが、私の耳では高級なプリアンプとそう差は感じません。
特に、今回は電源にこだわったのでプラセボ効果もあり、かなりのクオリティに感じました。

組み立てるのも、実に簡単です。
そうそう、昔読んだ本に発振止めのコンデンサは回路のすぐ近くに設置するほうが良いと書いてあったので、0.1uFのコンデンサはオペアンプの電源端子のすぐ横に設置したりと少しだけ工夫しています。
電源、EQアンプ、フラットアンプと全ての回路が完成したのでいよいよ組み立てです。

オーディオランキング
設計図はこのとおり

何の変哲もない非反転増幅回路で、何度も作っておりますが、私の耳では高級なプリアンプとそう差は感じません。
特に、今回は電源にこだわったのでプラセボ効果もあり、かなりのクオリティに感じました。

組み立てるのも、実に簡単です。
そうそう、昔読んだ本に発振止めのコンデンサは回路のすぐ近くに設置するほうが良いと書いてあったので、0.1uFのコンデンサはオペアンプの電源端子のすぐ横に設置したりと少しだけ工夫しています。
電源、EQアンプ、フラットアンプと全ての回路が完成したのでいよいよ組み立てです。

オーディオランキング
スポンサーサイト