6BM8プッシュプルアンプの製作(その7)完成と試聴
さて、6BM8プッシュプルアンプの製作ですが、いよいよ完成です。
まずは、フロントのアクリルガラスを切ります。

2mmのスモーク

綺麗に切れました。
完成写真はまだ出しません。

これがメンテナンスモード
前面のパネルも上の蓋もないので触りやすいです。
前面のアクリルガラスのパネルはスライド式の溝に入れます。

R7とR8の両側で電圧を測定します。
プレート電流の検出を行うようです。真空管のプッシュプルは初めてなので、うまく理解できていませんが、トランジスタアンプのDC調整のようなものなのでしょうか?

回路がよいのか、組み立てた腕が良いのか、コパルの高級半固定抵抗がよいのかは判りませんが、容易に±0Vに追い込めました。
これで完成です。
出来たアンプは

こんな感じ

角度をつけて・・・

裏面

内部構造
インシュロックでしばると美しくなりました。

出力端子には大きなACもDCも出ていなかったので、スピーカーをつないで試聴です。
試聴は中島みゆきの「大吟醸」とダイアナクラールの「ラブシーンズ」を使いました。
うーん。なんというか鮮度の高い音です。楽器の奥行きや細かい音も上手に表現します。
表現はおかしいのかもしれませんが、我が家のアンプの中では一番現代的な音がします。
真空管なのに不思議?
一方、低音のエネルギー感は、今のメインアンプのサンスイAU-9500ほどではありません。もっとも、AU-9500やトリオのM-6000、NECのA-10などは独特の低音の表現があり、こちらのほうが珍しいタイプだと思います。まあ、材料費3万円くらいの真空管アンプが10万以上のトランジスタアンプに勝つのもおかしいのであたりまえかもしれません。
そして、音出ししてしばらくは眠たい音ですね。はじめだけかと思いましたが、少しマシにはなるものの毎回調子が出るまでに時間はかかるようです。
かかった費用は概算ですが
トランス類 買ったら12000円くらい(手持ち)
(東栄変成器、OPT-10P、ZTU-03、J-635)
基板6000円
はなゆうさんHP
はなゆうさの部品リストのC27は22000uFになっていますが2200uFの間違いだと思います。また1uFのタンタルのC28はC29の間違いで私はタンタルを信用していないのでフィルムに変えました。あと、R7.8.37.38も大電流が流れたら嫌なので1/2Wにしましたが、それほど中点はずれていないようでした。
真空管 買ったら5000円くらい(手持ち)
部品5000円
ケース3000円
合計3万円くらいで出来そうです。
手持ちの部品も多かったし、お買い得な部品が手に入ったので安くできました。6BM8とはいえプッシュプルの真空管アンプが3万円とはなかなかお得だと思います。
もっと大きな真空管も、トランスも手持ちがあるんですよね。ひとつ作って成功するとなんだかうずうずしてきますよ。。。

オーディオランキング
まずは、フロントのアクリルガラスを切ります。

2mmのスモーク

綺麗に切れました。
完成写真はまだ出しません。

これがメンテナンスモード
前面のパネルも上の蓋もないので触りやすいです。
前面のアクリルガラスのパネルはスライド式の溝に入れます。

R7とR8の両側で電圧を測定します。
プレート電流の検出を行うようです。真空管のプッシュプルは初めてなので、うまく理解できていませんが、トランジスタアンプのDC調整のようなものなのでしょうか?

回路がよいのか、組み立てた腕が良いのか、コパルの高級半固定抵抗がよいのかは判りませんが、容易に±0Vに追い込めました。
これで完成です。
出来たアンプは

こんな感じ

角度をつけて・・・

裏面

内部構造
インシュロックでしばると美しくなりました。

出力端子には大きなACもDCも出ていなかったので、スピーカーをつないで試聴です。
試聴は中島みゆきの「大吟醸」とダイアナクラールの「ラブシーンズ」を使いました。
うーん。なんというか鮮度の高い音です。楽器の奥行きや細かい音も上手に表現します。
表現はおかしいのかもしれませんが、我が家のアンプの中では一番現代的な音がします。
真空管なのに不思議?
一方、低音のエネルギー感は、今のメインアンプのサンスイAU-9500ほどではありません。もっとも、AU-9500やトリオのM-6000、NECのA-10などは独特の低音の表現があり、こちらのほうが珍しいタイプだと思います。まあ、材料費3万円くらいの真空管アンプが10万以上のトランジスタアンプに勝つのもおかしいのであたりまえかもしれません。
そして、音出ししてしばらくは眠たい音ですね。はじめだけかと思いましたが、少しマシにはなるものの毎回調子が出るまでに時間はかかるようです。
かかった費用は概算ですが
トランス類 買ったら12000円くらい(手持ち)
(東栄変成器、OPT-10P、ZTU-03、J-635)
基板6000円
はなゆうさんHP
はなゆうさの部品リストのC27は22000uFになっていますが2200uFの間違いだと思います。また1uFのタンタルのC28はC29の間違いで私はタンタルを信用していないのでフィルムに変えました。あと、R7.8.37.38も大電流が流れたら嫌なので1/2Wにしましたが、それほど中点はずれていないようでした。
真空管 買ったら5000円くらい(手持ち)
部品5000円
ケース3000円
合計3万円くらいで出来そうです。
手持ちの部品も多かったし、お買い得な部品が手に入ったので安くできました。6BM8とはいえプッシュプルの真空管アンプが3万円とはなかなかお得だと思います。
もっと大きな真空管も、トランスも手持ちがあるんですよね。ひとつ作って成功するとなんだかうずうずしてきますよ。。。

オーディオランキング
スポンサーサイト