トリオ KA-5002を修理(その4)
さて、修理中のKA-5002ですが、ほぼ正常動作になったので気が楽です。
まずは、ガリの出ているメインボリューム

5連のよさそうなボリュームです。
アルコール注射をしてグリグリすると復活しました。

ラウドネスやミュートなんかのスイッチ
動作が不安定でしたが、これもアルコール注射で機能もタッチも復活です。
グリスなんかが劣化して、固まっていたのかな?

引き続きリレー
なんだか古そうですが、足が基板でなく、カラゲハンダなので交換ではなくメンテナンスすることにしました。

左右の爪につま楊枝を差し込んで、爪をうかせてゆっくり引っ張ると取れます。

接点は若干黒ずんでいました。

ピカールで磨くとピカピカです。
アルコールで脱脂して接点グリスで仕上げです。
今日は、このアンプで音楽を聞きながら読書でも楽しみたいと思います。

オーディオランキング
まずは、ガリの出ているメインボリューム

5連のよさそうなボリュームです。
アルコール注射をしてグリグリすると復活しました。

ラウドネスやミュートなんかのスイッチ
動作が不安定でしたが、これもアルコール注射で機能もタッチも復活です。
グリスなんかが劣化して、固まっていたのかな?

引き続きリレー
なんだか古そうですが、足が基板でなく、カラゲハンダなので交換ではなくメンテナンスすることにしました。

左右の爪につま楊枝を差し込んで、爪をうかせてゆっくり引っ張ると取れます。

接点は若干黒ずんでいました。

ピカールで磨くとピカピカです。
アルコールで脱脂して接点グリスで仕上げです。
今日は、このアンプで音楽を聞きながら読書でも楽しみたいと思います。

オーディオランキング
スポンサーサイト