ローランド SPA-240を修理(その5)
動作品となった、ローランドSPA-240ですが、今日はコンデンサを交換します。
動作している状態だから気が楽です。
交換するのはメインアンプ部分のみ。

そんなに数はないです。メモによると16個
真ん中にある大きめのものと中ぐらいのものの合計8つは交換しません。
今回は業務用アンプなので、オーディオグレードは使わず、105℃品を使います。
0.47uF→特価のフィルムコンデンサ(手持ち)
BPケミコン→日ケミKME
それ以外→東信UTWRZ
です。全体的に茶色となりシブイ感じを狙いました。

いつもと感じが違うでしょう?

足の幅を広げる時はこんな感じにしています。
大きなサイズは、基板への負担を考えて、足を90度に曲げることもありますが、小さなものは自然に曲げたほうが、機械的なストレスもなくてこちらのほうが良いのかなと・・・まぁ、気分です。

落ち着いた外観もよいなぁと思います。
今日はこれぐらいにして、早寝します。

オーディオランキング
動作している状態だから気が楽です。
交換するのはメインアンプ部分のみ。

そんなに数はないです。メモによると16個
真ん中にある大きめのものと中ぐらいのものの合計8つは交換しません。
今回は業務用アンプなので、オーディオグレードは使わず、105℃品を使います。
0.47uF→特価のフィルムコンデンサ(手持ち)
BPケミコン→日ケミKME
それ以外→東信UTWRZ
です。全体的に茶色となりシブイ感じを狙いました。

いつもと感じが違うでしょう?

足の幅を広げる時はこんな感じにしています。
大きなサイズは、基板への負担を考えて、足を90度に曲げることもありますが、小さなものは自然に曲げたほうが、機械的なストレスもなくてこちらのほうが良いのかなと・・・まぁ、気分です。

落ち着いた外観もよいなぁと思います。
今日はこれぐらいにして、早寝します。

オーディオランキング
スポンサーサイト