ローランド SPA-240を修理(その6)
今日は、ローランドSPA-240のリレーの掃除をしました。

左右独立したリレーの贅沢なつくりです。
それも、珍しい48Vタイプです。
手前には昨日交換した日ケミKMEが見えます。なかなか良いでしょう?

ハンダ面です。真ん中の8本がリレーなのですが、左側の6本は上下がつながっています。
これがスピーカー出力で、リレー接点が片方ダメになっても片方はつながるというようにバイパスしているようです。
リレーは

こうやって分解します。爪楊枝でツメを浮かせて、ラジオペンチで上手に引っ張るとカバーがはずれてくれます。
慣れれば簡単で、良く使われるオムロンのMY4系統なんかは一瞬で分解できます。

折角分解したけど、接点はほとんど汚れていませんでした。
一応、アルコールで接点を磨いて、接点グリスをごく薄く塗ります。
平日は仕事もあるので、30分くらいしか作業できません。
あせらず、ゆっくり楽しみたいと思います。

オーディオランキング

左右独立したリレーの贅沢なつくりです。
それも、珍しい48Vタイプです。
手前には昨日交換した日ケミKMEが見えます。なかなか良いでしょう?

ハンダ面です。真ん中の8本がリレーなのですが、左側の6本は上下がつながっています。
これがスピーカー出力で、リレー接点が片方ダメになっても片方はつながるというようにバイパスしているようです。
リレーは

こうやって分解します。爪楊枝でツメを浮かせて、ラジオペンチで上手に引っ張るとカバーがはずれてくれます。
慣れれば簡単で、良く使われるオムロンのMY4系統なんかは一瞬で分解できます。

折角分解したけど、接点はほとんど汚れていませんでした。
一応、アルコールで接点を磨いて、接点グリスをごく薄く塗ります。
平日は仕事もあるので、30分くらいしか作業できません。
あせらず、ゆっくり楽しみたいと思います。

オーディオランキング
スポンサーサイト