fc2ブログ

ジャンクレンズ  Nikkor-N auto 24mm F2.8を分解修理(その2)

さて、Ai仕様に改造した Nikkor-N auto 24mm F2.8ですが、カビているので掃除することにします。

20200804005.jpg

折角組み立てたけど、また、マウントを分解します。

20200804006.jpg

精密ドライバーでマウントを下ろして、カニ目レンチで一つ目のレンズを外します。

20200804007.jpg

一つ目のレンズの裏も、2つめのレンズの表もかびています。

さらに外すと

20200804008.jpg

裏面から数えて3つ目のレンズの表もカビてました。ジロジロ見ましたが、カビはこのレンズより前にはなさそうです。

アルコールとシルボン紙で掃除をすると

20200804010.jpg

綺麗になりました。

20200804009.jpg

2つ目も

20200804011.jpg

このとおり。

20200804012.jpg

ちょっとピンボケですが全てのレンズが綺麗になりました。

20200804014.jpg

D700につけるとこんな感じ
なかなか雰囲気があると思います。

さて、試写です。

掃除前と同じ角度で同じような時刻にベランダを撮ると

20200804001.jpg

おお!すっきりクリヤーな写真になっております。
改めて、掃除前は・・・

20200803001.jpg

これですから・・・
逆光にはずいぶん強くなったと思います。

そに子は?

20200804002.jpg

そに子 開放
あんまり変わらないかな?

20200803002.jpg

これが、掃除前
少しコントラストが改善され、立体感が表現できている気がします。

20200804003.jpg

そに子 F4
前回と傾向は変わらないものの、やはり、コントラストが改善。開放よりは差が少ないような・・・

20200804004.jpg

そに子 F5.6
かなり、かっちりしっかりした画になっています。
広角レンズの、ほぼ最短撮影距離にしては上出来です。

シリアルナンバーで調べると、1971年頃のレンズなので50年前のレンズです。
良く写るなぁ・・・

なんでも、ニッコール千夜一夜物語によると「基本的なレンズの設計を清水義之氏が担当され、それに脇本氏の近距離補正のアイディアが組み合わされてこのレンズが誕生した」らしいです。

どうも、この「脇本善司」さんという方はすごい方のようですね。少し調べてみよう・・・

しかし、50年前のレンズが、改造したとはいえ、デジカメに普通について、普通に使えて、良く写るって考えてみたらすごい話です。
デザインも気に入ったし、散歩レンズに丁度よさそうです。大事に使おう。

そうそう。今日、カウンターを見ると8万カウントになっておりました。
8万というと、ちょっとした市の人口くらいあります。ありがたい話です。
これからも、よろしくお願いします。


オーディオランキング





スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

銀四郎お父さん

Author:銀四郎お父さん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア