fc2ブログ

夏休みのアンプ工作(その8)

夏休みのアンプ工作の続きです。

なんとか、配線のチェックは完了して、電源を入れましたがヒューズは切れず、基板の部品も燃えませんでした。
まずは、一安心です。

安心したので、入出力系統も配線しました。

20200820001.jpg

こんな感じ

リレー周りは

20200820002.jpg

ソケットで組んでいます。遅延リレーを使いましたが、DC検出なんかはしないし、ただ時間差でスピーカーの入り切りを行うだけです。簡単な遅延回路で組んでもよかったのだけど、手持ちの遅延リレーがあったので使ってみました。

20200820004.jpg

リレーがONになるまで、出力信号は、10オームの抵抗を通じてアースされます。
こんなことして効果があるのかは判りませんが、まぁ、気分です。

20200820003.jpg

基板の半固定抵抗にはテプラで目印をつけました。
オペアンプを抜いて0Vを調整し、オペアンプを付けましたが、どのみちDCは負帰還がかかっているので出力されません。
回路をシンプルにする意味でもつける必要はなかったかな?

と、ここで、オペアンプをつけて出力をチェックしたところ片チェンネルは、この半固定抵抗で出力のDCが変化しますが、片チャンネルは変化しません。

なんでだろ?
変化しないのが正解のような気がするのだけど、いずれにしても、左右で違うのはおかしい・・・
オペアンプのソケットを2段重ねにしているのが悪いのか・・・
それとも配線を間違えたのか?

原因究明を続けます。


オーディオランキング
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

銀四郎お父さん

Author:銀四郎お父さん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア