fc2ブログ

Nikkor-H auto 50mm F2 購入

ニコンの50mmの廉価レンズを購入しました。

20200824006.jpg

D700につけるとこんな感じ。
ニッコール千夜一夜物語にも掲載されているレンズです。

ニッコール千夜一夜物語

説明によるとガウスタイプとのことです。で「H」だからヘキサで6枚レンズですね。
設計の古いレンズですが、開放F値も欲張っていないし、期待ができそうです。
レコードカートリッジでも思ったのですが、人気のある時代の普及品は隠れた名品が多いと思います。

発売は1964年ですが、私の手に入れた個体は、1970年前後のもののようです。およそ50年前のものですね。
「Nippon Kogaku Japan」のレンズは初めて手に入れたのではないかな、少し嬉しいです。

手に入れたのはキタムラのジャンクコーナーで相場よりかなり安かったです。
どうも、オリジナルでないAI改造がなされていることと、レンズ内にゴミがあるのがその理由かなと思います。

こんな感じ

20200824004.jpg

AI改造はそれほど綺麗ではないですが、丁寧な作業に思います。
ごみは、8時くらいの方向に一つ大きいのが目立ちます。

まぁ、さっさと分解してエアーでシューってしました。

20200824007.jpg

いいのでないかい?

このレンズ、「安かったら買おう」の候補になっておりました。
というのも、少し前にモノコートの35mmのレンズを使ってみて、古いレンズもよいなぁと思ったのと、サイズが少し小さいのでいいかなと思ったのです。

20200824005.jpg

左から
Ai35mm F2.8
今回の50mm F2
Ai50mm F1.8

パンケーキと言われている50mm F1.8 ほどではないですが、十分コンパクトだと思います。

さて、写りは・・・

20200824001.jpg

そに子 F2
柔らかな描写ですが芯はあります。周辺減光があります。

20200824002.jpg

そに子 F4
周辺減光はなくなりました。描写ががらりと変わり、シャープな感じです。

20200824003.jpg

そに子 F8
F4と印象はあまり変わりません。線が細く立体感のある描写です。

これは、いいレンズです。
外で使っていないので判りませんが、おそらく開放だと柔らかい描写で、絞るごとに描写がかっちりとしてきそうです。
そして、逆光だとゴーストが出るでしょうし、強い光源を絞って撮ると絞りの形の星状の光になるはずです。

レンズの性能の上がった今だからこそ、こういう多彩な表現の出来るレンズがありがたいです。

気に入ったので大事に使おう。
このレンズ、ニッコールにしては珍しくレンズがへこんでいるので、フードをつけてフィルターなしで運用しようかと考えています。


オーディオランキング
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

銀四郎お父さん

Author:銀四郎お父さん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア