fc2ブログ

日本のカメラメーカーについて

最近また、写真が面白くなってきたのですが、日本のカメラメーカーってこれからどうなるのだろう?って考えます。

昔は、沢山のカメラメーカーがありました。ニコン、キャノンを2トップとして、ペンタックス、オリンパス、ミノルタ、コニカ、リコー・・・
とこうやって数えてみると、コニカミノルタになってソニーに吸収されたくらいで、なんとなくちゃんと残っていますね。

しかし、そろそろ限界かもしれません。
スマホで充分な写真が撮れるのでねぇ・・・

よほど、趣味として写真を撮りたいっていう人以外はカメラをほしがらないのではないかなと思います。そういう趣味のアマチュアカメラマンも、俺と同じように、「趣味性の高い写真を撮るのはオールドレンズのほうがいいのでは?」などと考えている可能性があります。

私はニコンユーザーでニコンが好きなのですが、最近のニコンは大丈夫かなと思うことも多いです。

一つはレンズの価格が高すぎること。

20200827004.jpg

最新の標準ズームなんかは30万円で800gです。高すぎるしでかすぎる。フィルターサイズなんか82mmです。

20200827005.jpg

これなんかは500gだけど、それでも13.5万円もする。

ニコンの場合、昔のレンズの出来が良くて、作りがいいため壊れないものだから、安くで買えるそうしたレンズと比較すると「意外に写りが変わらない」ってなことになってしまいます。

ケンロックウェルさんのHP(標準ズーム)

もう一つは、マウントを変更したこと。
ニコンのレンズは、ちょっとした改造で昔のレンズは最新のカメラでも使えましたし、最新のマニュアルフォーカスレンズは昔のボディでも使えました。
しかし、さすがにミラーレス一眼ではどうしようもなかったとみえて、マウントを変更したのです。
マウントアダプターが簡単に手に入るこの時代、昔からのニコンユーザーをつなぎとめるためには、ニコンの旧レンズを最新のミラーレスで使ううえで、アドバンテージが必要ですが、それほどあるようにも思えません。

よいものをつくれば会社は安泰かというと、オーディオのサンスイなんかの例を見ても必ずしもそうではない気もします。

そして、ニコンは、もうマニュアルのレンズは作らなくなると思います。

20200827001.jpg

今あるのはこれだけ、20mm、24mm、50mm、55mmマイクロ
たぶん、在庫がなくなったらディスコンになるのだと思います。
しかし、高いなぁ・・・

大体持っています。

20200827002.jpg

50mmF1.4もあるのですが、F1.8のほうが好みです。右側は20mm。今は10万円もするんだ・・・

20200827003.jpg

ちょっと古いけど、24mmとAFの60mmマイクロ

ニコンのレンズを分解していて思うのですが、レンズのコーティングの丈夫さやメカ部分の精度は素晴らしいものがあります。
キャノンもFDまではよかったのですがNEWFDからはプラスチックな感じのレンズになってしまいました。しかし、シェア的に成功したのはNEWFD以降です。

小出しにしているわけではありませんが、初めて買ったカメラからずっとニコンユーザーなので結構な量のニッコールレンズがあります。これを生かすボディとして、D700でも不自由はないのですが、コンパクトなミラーレスにも興味があります。

ニコンには、オールドレンズも生かせるDFのようなしゃれたミラーレスを期待したいところですが、新しく出るであろうソニーのα5?6?が根こそぎかっさらっていくかもしれないですねぇ。
俺も、ストックしているライカレンズが使えるのならそっちのほうがいいかな?と思っているのです。


オーディオランキング

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

銀四郎お父さん

Author:銀四郎お父さん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア