サンスイ AU-D707Fを修理(その2)
AU-D707F修理の続きです。
焼損している部品もないので、スイッチを入れてみることにしました・・・
と
電源は入ります。リレーも動作する。変な臭いもしません。
壊れていないのではないかな?
念のため出力端子にACもDCも発生していないことを確認して安物のスピーカーを繋ぎましたが、まったく音がしません。そんなに甘くないか。
今日はフロントパネルを外します。

どうもこのスイッチのオルタネートがおかしい。
感触もネチっとしている。

取り出して、隙間からアルコール注射をし、何度か動作させエアーで乾かす。ってのを何回か繰り返したら直りました。
ジュースか何かが入ったのか?それとも、グリスの劣化か?そんなところでしょう。
最近は、イソプロピルアルコールを使っています。
コロナで、消毒用アルコールが近所の薬局で買えなくなったのと、どうも電気部品の洗浄にはこちらのほうがよいらしいです。

レンズの掃除もこれを使っているけど問題はなさそうです。

動作不良だったスイッチは接着剤が取れていました。
何が適切か判らないけど、ボンドG17で取り付けました。まぁ、ガイドの保持だけで力はかからないのでなんでもいいでしょう。

くっついた。

折角、フロントパネルを分解したので、ツマミの類を洗います。
そんなに汚れていないので、台所用洗剤で充分かな?汚れが酷いときはバスマジックリンを使います。以前に「マジックリンで洗った」と書いたことがありますが、妻に聞くと、バスマジックリンとマジックリンは全然別物のようです。バスマジックリンのほうが攻撃性が弱いらしいので、塗装を痛める事は少なそうです。ほとんどの汚れは、バスマジックリンで充分だと思います。
フロントパネルまわりは、こんなものでしょう。
そんなに、壊れていない予感。
次はリレーを分解してみます。

オーディオランキング
焼損している部品もないので、スイッチを入れてみることにしました・・・
と
電源は入ります。リレーも動作する。変な臭いもしません。
壊れていないのではないかな?
念のため出力端子にACもDCも発生していないことを確認して安物のスピーカーを繋ぎましたが、まったく音がしません。そんなに甘くないか。
今日はフロントパネルを外します。

どうもこのスイッチのオルタネートがおかしい。
感触もネチっとしている。

取り出して、隙間からアルコール注射をし、何度か動作させエアーで乾かす。ってのを何回か繰り返したら直りました。
ジュースか何かが入ったのか?それとも、グリスの劣化か?そんなところでしょう。
最近は、イソプロピルアルコールを使っています。
コロナで、消毒用アルコールが近所の薬局で買えなくなったのと、どうも電気部品の洗浄にはこちらのほうがよいらしいです。
![]() | ガレージ・ゼロ IPA 純度99.9%以上 1L イソプロピルアルコール 2-プロパノール イソプロパノール GZ901 新品価格 |

レンズの掃除もこれを使っているけど問題はなさそうです。

動作不良だったスイッチは接着剤が取れていました。
何が適切か判らないけど、ボンドG17で取り付けました。まぁ、ガイドの保持だけで力はかからないのでなんでもいいでしょう。

くっついた。

折角、フロントパネルを分解したので、ツマミの類を洗います。
そんなに汚れていないので、台所用洗剤で充分かな?汚れが酷いときはバスマジックリンを使います。以前に「マジックリンで洗った」と書いたことがありますが、妻に聞くと、バスマジックリンとマジックリンは全然別物のようです。バスマジックリンのほうが攻撃性が弱いらしいので、塗装を痛める事は少なそうです。ほとんどの汚れは、バスマジックリンで充分だと思います。
フロントパネルまわりは、こんなものでしょう。
そんなに、壊れていない予感。
次はリレーを分解してみます。

オーディオランキング
スポンサーサイト