Nikkor-H auto 50mm F2 実写
アンプの修理もジャンクのアンプがないので出来ませんが、自作アンプのオペアンプの交換は少しづつやっております。
さて、今日もヤボ用のため、休暇。
終わってから、街をうろうろしました。
ニコンのズームレンズの調子が悪かったので、ニコンサロンで受取。また記事にしたいと思いますが、思ったより安くあがり、満足のいく仕上がりでした。
ニコンの不幸は昔のレンズが良すぎることと、修理体制が素晴らしいことかもしれません。いつまでも、この会社が存続してほしいので、少しはお布施しなくては・・・
さて、今日の街あるきのお供は、これです。

ニコンのNikkor-H auto 50mm F2
少し前にキタムラのジャンクコーナーから救い出したレンズです。

大阪駅前の水浴び熊 F4
画面の隅々までシャープで、ざわざわした木も上手に描写しています。

面白い造形の階段 F8
少し、ハロとゴーストが出ていますが、十分解像しています。
ニッコールレンズは白黒が似合うなぁ。

土佐堀川 F5.6
逆光気味で、中間の諧調の表現が必要ですが、綺麗に表現できています。
ここまでは、D700のモノクロモードで撮っています。
カラーも少々

小さい百日紅の植え込みが面白いので撮ってみました。F4
ボケ味は硬めながら美しいと思います。ボケの部分に絞りの六角形が表れています。

ハロもゴーストも出ていますが、それほどひどくはなく充分に解像しています。F4
シャドー部分もつぶれず拡大するとビルの窓など綺麗に写っていました。
フィルターをつけていない所為もあるかもしれませんが、思ったほどの癖はなく、逆光耐性も強かったです。
それでも、なんとなく昭和っぽい写りになるのは気のせいだけではない気がします。
高いレンズもいいけど、こういう安いレンズでも、なかなか雰囲気のある写真が撮れるものですね。
感心しました。

オーディオランキング
さて、今日もヤボ用のため、休暇。
終わってから、街をうろうろしました。
ニコンのズームレンズの調子が悪かったので、ニコンサロンで受取。また記事にしたいと思いますが、思ったより安くあがり、満足のいく仕上がりでした。
ニコンの不幸は昔のレンズが良すぎることと、修理体制が素晴らしいことかもしれません。いつまでも、この会社が存続してほしいので、少しはお布施しなくては・・・
さて、今日の街あるきのお供は、これです。

ニコンのNikkor-H auto 50mm F2
少し前にキタムラのジャンクコーナーから救い出したレンズです。

大阪駅前の水浴び熊 F4
画面の隅々までシャープで、ざわざわした木も上手に描写しています。

面白い造形の階段 F8
少し、ハロとゴーストが出ていますが、十分解像しています。
ニッコールレンズは白黒が似合うなぁ。

土佐堀川 F5.6
逆光気味で、中間の諧調の表現が必要ですが、綺麗に表現できています。
ここまでは、D700のモノクロモードで撮っています。
カラーも少々

小さい百日紅の植え込みが面白いので撮ってみました。F4
ボケ味は硬めながら美しいと思います。ボケの部分に絞りの六角形が表れています。

ハロもゴーストも出ていますが、それほどひどくはなく充分に解像しています。F4
シャドー部分もつぶれず拡大するとビルの窓など綺麗に写っていました。
フィルターをつけていない所為もあるかもしれませんが、思ったほどの癖はなく、逆光耐性も強かったです。
それでも、なんとなく昭和っぽい写りになるのは気のせいだけではない気がします。
高いレンズもいいけど、こういう安いレンズでも、なかなか雰囲気のある写真が撮れるものですね。
感心しました。

オーディオランキング
スポンサーサイト