夏休みのアンプ工作 OPアンプ交換(その2)
先日、予告した自作アンプのOPアンプ交換の続きです。
今回試したのは
・テキサスのLME49720
・JRCのMUSES8820
・アナデバのOP275
の3つです。
今度のものは少し高くて1つ500円前後のものです。定評のあるアンプなので、どれも楽しんで音楽を聴けました。
甲乙つけがたいのですが、音は違います。
まず
LME49720です

正確な音がします。色付けも少ない。かといってエネルギー感がないかというとそうでもなく、誠にすばらしい再現性だと思います。
次に
MUSES8820

聞きやすいですねぇ。これぞ日本製という感じです。お気に入りの5532をさらによくした感じ。しかし5倍音がいいかというと・・・
最後
OP275

滑らかな感じがします。エネルギー感も十分。ディテールの細やかさはLME49720のほうが上だと思います。
今回も本当にどれもいい音でした。
一方、前回のオペアンプと比べると5倍くらいの値段の差があるのですが、音質に関してはそれほどの差はありません。
音は違うのですが完全に好みの範囲だと思います。
色々聞いて、結局5532に戻しましたが、相変わらずご機嫌に鳴ってくれています。
気分によってOP275にしてもいいかな?
OPアンプの写真は、ニコンのAF60mmマクロで撮っております。コンデジと違って判りにくい印刷も綺麗に描写してくれました。
さて、試聴環境です。

こんな感じです。
セッティングで音がかわったりするかもしれませんが、同一の環境で試聴しているのでよいでしょう。
下に置いてあるローランドのSPA-240と比べるとさすがにスケール感では負けますが、自作アンプならではの長所もあるので甲乙はつけがたいです。
ソースはこんなので聞きました。

中島みゆき「大吟醸」、クラプトン「アンプラグド」、「姫トラスピード」です。
大吟醸はみゆきさんの声のリアルさ、クラプトンはマイク録音だと思うので空気感、姫トラは楽しく聞けるか、
という視点でチェックしました。
アニソンをトランス仕立てにした「姫トラ」は俗っぽさの極みって感じの音源ですが、そういうものだと思って聞けばなかなか楽しく聞けます。
設計から組み立てまで、ブログの記事にした今回のアンプ製作ですが、使用していないアンプを解体したおかげで、ほとんどコストはかけずに楽しむことができました。
ストックしてあるトランジスタやOPアンプも聞き比べすることができたのもよかったです。

オーディオランキング
今回試したのは
・テキサスのLME49720
・JRCのMUSES8820
・アナデバのOP275
の3つです。
今度のものは少し高くて1つ500円前後のものです。定評のあるアンプなので、どれも楽しんで音楽を聴けました。
甲乙つけがたいのですが、音は違います。
まず
LME49720です

正確な音がします。色付けも少ない。かといってエネルギー感がないかというとそうでもなく、誠にすばらしい再現性だと思います。
次に
MUSES8820

聞きやすいですねぇ。これぞ日本製という感じです。お気に入りの5532をさらによくした感じ。しかし5倍音がいいかというと・・・
最後
OP275

滑らかな感じがします。エネルギー感も十分。ディテールの細やかさはLME49720のほうが上だと思います。
今回も本当にどれもいい音でした。
一方、前回のオペアンプと比べると5倍くらいの値段の差があるのですが、音質に関してはそれほどの差はありません。
音は違うのですが完全に好みの範囲だと思います。
色々聞いて、結局5532に戻しましたが、相変わらずご機嫌に鳴ってくれています。
気分によってOP275にしてもいいかな?
OPアンプの写真は、ニコンのAF60mmマクロで撮っております。コンデジと違って判りにくい印刷も綺麗に描写してくれました。
さて、試聴環境です。

こんな感じです。
セッティングで音がかわったりするかもしれませんが、同一の環境で試聴しているのでよいでしょう。
下に置いてあるローランドのSPA-240と比べるとさすがにスケール感では負けますが、自作アンプならではの長所もあるので甲乙はつけがたいです。
ソースはこんなので聞きました。

中島みゆき「大吟醸」、クラプトン「アンプラグド」、「姫トラスピード」です。
大吟醸はみゆきさんの声のリアルさ、クラプトンはマイク録音だと思うので空気感、姫トラは楽しく聞けるか、
という視点でチェックしました。
アニソンをトランス仕立てにした「姫トラ」は俗っぽさの極みって感じの音源ですが、そういうものだと思って聞けばなかなか楽しく聞けます。
設計から組み立てまで、ブログの記事にした今回のアンプ製作ですが、使用していないアンプを解体したおかげで、ほとんどコストはかけずに楽しむことができました。
ストックしてあるトランジスタやOPアンプも聞き比べすることができたのもよかったです。

オーディオランキング
スポンサーサイト