レンズを自作(その2)
写ルンですのレンズを再利用する自作レンズですが、なんとか完成しました。
まずは、ライカ用のボディキャップに穴開け加工

コンパスで中心を出して、半田ごてで穴あけ

色んな道具を使って穴を広げます。
俺はリーマーを使いました。
大きくなりすぎないように気を付けて・・・
レンズ枠をはめこみます。

少し大きかったかな?
このままではレンズにならないので、隙間は黒色のカッティングシートで塞ぐことにしました。
黒のゴム板などなんでもいいと思います。100均のコンパスカッターが役に立ちました。

スーパーXでくっつけます。
このボディキャップを使うと、レンズ枠を自然に押し込んだ位置で無限遠が出ました。

乾いたらレンズを取り付けて完成です。

写るんですのフードを再利用しました。接着剤はスーパーXを使ったけど、これでよいのかは自信がないです。
しかし、なかなか様になっています。いいのでないかな?
撮影してみると・・・

こんな感じです。
32mmなので、フルサイズ換算だと48mmですか?ピントは2m以上でないと合いません。
この写真は1m弱なので少しピンボケです。
それでも、ガラス玉一枚の自作レンズにしては良く写っていると思います。
ピントの合っているような、合っていないような、写ルンです独特の描写が良く表れている感じです。
一作目にしてはうまくいったほうだと思います。週末にでも外で撮影してみることにします。

まずは、ライカ用のボディキャップに穴開け加工

コンパスで中心を出して、半田ごてで穴あけ

色んな道具を使って穴を広げます。
俺はリーマーを使いました。
大きくなりすぎないように気を付けて・・・
レンズ枠をはめこみます。

少し大きかったかな?
このままではレンズにならないので、隙間は黒色のカッティングシートで塞ぐことにしました。
黒のゴム板などなんでもいいと思います。100均のコンパスカッターが役に立ちました。

スーパーXでくっつけます。
このボディキャップを使うと、レンズ枠を自然に押し込んだ位置で無限遠が出ました。
![]() | 新品価格 |

乾いたらレンズを取り付けて完成です。

写るんですのフードを再利用しました。接着剤はスーパーXを使ったけど、これでよいのかは自信がないです。
しかし、なかなか様になっています。いいのでないかな?
撮影してみると・・・

こんな感じです。
32mmなので、フルサイズ換算だと48mmですか?ピントは2m以上でないと合いません。
この写真は1m弱なので少しピンボケです。
それでも、ガラス玉一枚の自作レンズにしては良く写っていると思います。
ピントの合っているような、合っていないような、写ルンです独特の描写が良く表れている感じです。
一作目にしてはうまくいったほうだと思います。週末にでも外で撮影してみることにします。
![]() | 新品価格 |

スポンサーサイト