接写リングPK-13
今日は、父の病院に一日付き添って疲れました。
なんとかつつがなく手術も成功し一安心です。
さて、ニコンの接写リングPK-13ってのを買いました。
27.5mmのAI対応の接写リングで55mmマイクロレンズのオプション品相当のものです。
最近購入したオート28mmが寄れないのと、55mmマイクロでもう少し拡大した接写をしてみたかったので購入しました。
まぁ、俺の買うものなので、中古でワンコイン以下です。

ボディにつけた姿がこちら。これはオートニッコール50mmF2につけています。
28mmにつけると、撮影距離が5cmくらいになり、そに子の目と鼻しか写りませんでした、これはダメです。
やはり、50mmから100mmくらいのレンズの接写に丁度いいのかなと思います。
55mmマイクロにつけるとこんな感じ

良い感じですね。さすが指定の組み合わせです。
もう一歩接写したいときに助かります。

オート50mmF2につけるとこんな感じ
これは夜に撮影したので少し陰影が平たんですが、それでもまぁまぁ写っています。
やはり、テレコンや接写リングは安いものでも一つあると撮影の幅がひろがりますね。
50mmから100mmのレンズは複数あるので色々と試してみるのが楽しみです。
何を接写するのがよいのか、まだ、もう一つイメージがわきませんが、冬の間の趣味としてよい趣味がみつかりました。

オーディオランキング
なんとかつつがなく手術も成功し一安心です。
さて、ニコンの接写リングPK-13ってのを買いました。
27.5mmのAI対応の接写リングで55mmマイクロレンズのオプション品相当のものです。
最近購入したオート28mmが寄れないのと、55mmマイクロでもう少し拡大した接写をしてみたかったので購入しました。
まぁ、俺の買うものなので、中古でワンコイン以下です。

ボディにつけた姿がこちら。これはオートニッコール50mmF2につけています。
28mmにつけると、撮影距離が5cmくらいになり、そに子の目と鼻しか写りませんでした、これはダメです。
やはり、50mmから100mmくらいのレンズの接写に丁度いいのかなと思います。
55mmマイクロにつけるとこんな感じ

良い感じですね。さすが指定の組み合わせです。
もう一歩接写したいときに助かります。

オート50mmF2につけるとこんな感じ
これは夜に撮影したので少し陰影が平たんですが、それでもまぁまぁ写っています。
やはり、テレコンや接写リングは安いものでも一つあると撮影の幅がひろがりますね。
50mmから100mmのレンズは複数あるので色々と試してみるのが楽しみです。
何を接写するのがよいのか、まだ、もう一つイメージがわきませんが、冬の間の趣味としてよい趣味がみつかりました。

オーディオランキング
スポンサーサイト