ヘリコイドつきマウントアダプターの導入
気に入って使っている ライカのレンズ+NEX-6 の組み合わせですが、いくつかネガもあります。
一つは、広角に弱いこと
もとのレンズは35mm版だし、NEX-6はAPS-Cなので当然焦点距離は1.5倍になりますし、ライカのレンズはもともと広角が少ないので仕方のないところではあります。
実際に良く使うのは28mmから35mmなので18から24mmのレンズを使えばいいことになります。まぁ、ライカにこだわらなければ、中国製の25mmくらいを買えば解決します。
一つは、接写できないこと
もともとライカのレンジファインダーの最短撮影距離は70cmなので、どのレンズも最短撮影距離は70cmなのです。70cmだとどうしても料理の写真やなんかは撮影しにくいのです。花を撮りたくても小さくしか写りません。
まぁ、広角はおいおい考えるとして、接写についてはヘリコイド機能付きのマウントアダプターが売っているので試してみることにしました。
早速、届きました。

ホーゲと読むのでしょうか?ホゲホゲ~って感じでいい名前です。

俺の買ったのはロック付きだけど、もう品切れになっていました。ヘリコイドが固いのでロックはなくてもいいかも?
届いた商品はかなりしっかりしていました。中国製で7000円超えているって、かなり本気の商品だと思います。
しかし、ずいぶん重いです。

今まで使っていたK&Fのは50gですが

新しく買ったHaogeのものは115gもあります。
NEX-6にズマロンのフード付きの重さは、K&Fのマウントアダプターこみだと590gですが、Haogeだと655gになりました。
数字以上にずっしり感じます。
さて、どれくらい寄れるかというと。

ヘリコイド伸ばさずだとこれくらい。
しかし、さすがズマロン生々しいです。F4

ヘリコイドを一番伸ばすとこれくらいまで寄れます。レンズ先端から25cmくらいかな。F4
35mm換算で、撮影倍率0.25くらいありそうです。ちょっとしたマクロの領域です。
もっと破綻するかと思いましたが、これだけ寄ってもすばらしい描写です。
重さは別にして、ネガの一つ「寄れない」に関してはこれで解決しました。

デジタル一眼ランキング
一つは、広角に弱いこと
もとのレンズは35mm版だし、NEX-6はAPS-Cなので当然焦点距離は1.5倍になりますし、ライカのレンズはもともと広角が少ないので仕方のないところではあります。
実際に良く使うのは28mmから35mmなので18から24mmのレンズを使えばいいことになります。まぁ、ライカにこだわらなければ、中国製の25mmくらいを買えば解決します。
一つは、接写できないこと
もともとライカのレンジファインダーの最短撮影距離は70cmなので、どのレンズも最短撮影距離は70cmなのです。70cmだとどうしても料理の写真やなんかは撮影しにくいのです。花を撮りたくても小さくしか写りません。
まぁ、広角はおいおい考えるとして、接写についてはヘリコイド機能付きのマウントアダプターが売っているので試してみることにしました。
早速、届きました。

ホーゲと読むのでしょうか?ホゲホゲ~って感じでいい名前です。
![]() | 新品価格 |

俺の買ったのはロック付きだけど、もう品切れになっていました。ヘリコイドが固いのでロックはなくてもいいかも?
届いた商品はかなりしっかりしていました。中国製で7000円超えているって、かなり本気の商品だと思います。
しかし、ずいぶん重いです。

今まで使っていたK&Fのは50gですが

新しく買ったHaogeのものは115gもあります。
NEX-6にズマロンのフード付きの重さは、K&Fのマウントアダプターこみだと590gですが、Haogeだと655gになりました。
数字以上にずっしり感じます。
さて、どれくらい寄れるかというと。

ヘリコイド伸ばさずだとこれくらい。
しかし、さすがズマロン生々しいです。F4

ヘリコイドを一番伸ばすとこれくらいまで寄れます。レンズ先端から25cmくらいかな。F4
35mm換算で、撮影倍率0.25くらいありそうです。ちょっとしたマクロの領域です。
もっと破綻するかと思いましたが、これだけ寄ってもすばらしい描写です。
重さは別にして、ネガの一つ「寄れない」に関してはこれで解決しました。

デジタル一眼ランキング
スポンサーサイト