fc2ブログ

キャノン FL50mm F1.8 Ⅱ

キャノンのFLレンズを手に入れました。

20201229008.jpg

こんなの、FL50mmのF1.8です。Ⅱ型ってやつですね。

ドフのジャンク箱から救出しました。フロントキャップつきで安かったのですが、リアキャップはついていませんでした。
リアキャップはキタムラで中古を偶然見つけました。
両方合わせて、昼食一回分より安かったです。

キャノンミュージアムによると、1968年発売で当時の価格12800円とのこと
いわゆる、セットレンズですかね?
4群6枚なのでベーシックなダブルガウスだと思います。

20201229009.jpg

一番前についた絞りリングが素敵です。後は、シルバーのマウント固定リングもいいですねぇ。
ピントリングも金属製です。
この時代のキャノンのレンズはつくりが素晴らしいです。

レンズのコーテイングはシングルコートですが、なんというかシングルコートにはシングルコートのよさのようなものがあるように思います。

20201229010.jpg

NEX-6につけるとこんな感じ
キャノンはフランジバックが短いので、アダプターは短くていいのですが、レンズが結構大きいのでバランスはそれほどよくありません。

マウントアダプターはこれです

Fotga アダプターマウントリング Canon FD レンズ→ Sony NEX E NEX-3 NEX-5 NEX-VG10【並行輸入品】

新品価格
¥1,199から
(2020/12/29 23:47時点)



マレーシアから届いたので時間はかかりましたが、おおよそ1200円です。素晴らしい!

Fotogaはフォトガと読むのでしょうか?無限遠の精度もよかったし気に入りました。

レンズに曇りやカビもなかったので、よい買い物をしました。
試写結果はこんな感じ

20201229001.jpg

少し古めかしい描写にも思いますが、ボケ味はそこそこだと思います。開放

20201229002.jpg

開放だと、F1.8といえど、ピントは薄いです。

20201229003.jpg

前ボケと後ボケの感じ。開放
ハイライトが入っても破綻しません。色合いも見たまんまのような感じです。

20201229004.jpg

玉ボケも出すことが出来ます。開放

20201229005.jpg

条件次第ではグルグルボケになりかかることもあります。開放。
ダブルガウスなので、ボケ味は美しいですね。グルグルボケもかなり抑えられていると思います。

このレンズ、人気はないようだけど、開放でもしゃっきりした描写で、気軽に開放が楽しめるし、ボケ味も嫌味がなく良い感じです。
なかなか隠れた名玉だと思います。

フィルターサイズが48mmと特殊だし、レンズも奥まっているので、フィルターなしでステップアップリングにフードをとりつけて運用してみたいと思います。
キャノンのレンズはハズレがなく安心して買うことができます。


デジタル一眼ランキング
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

銀四郎お父さん

Author:銀四郎お父さん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア