今日もニコンの300mmで鳥撮影修行
今日は、フレのロッキーパパさんと初釣りにいくつもりでしたが、風と波が高いので中止。
代わりに、二人で、野鳥撮影とハードオフパトロールにいくことにしました。
まずは、某所で野鳥撮影。機材はニコンD700とAI300mm F4.5にケンコーのテレコンMC7です。
ニコンのサンヨンゴは結構描写がいいので好きです。高校生の頃にこれを持っていたらさぞいい写真が撮れただろうと思います。
ケンコーのテレコンはMF時代はMC7が最高峰でまぁ、劣化はしますがオールマイティーなよいテレコンだと思います。
さて、

これは、ケリですかね。
F5.6くらいで、ISOは6400です。大体このセッティングでよいのかなぁ・・・
光線状態が良かったらF8くらいまで絞ります。

スズメ
沢山集まっていました。

これは、ホオジロなんでしょうか。こんな感じの小鳥はいっぱいいるので良く判りません。
ほおが白いからホオジロだったかと・・・
図鑑で調べたら「モズ」でした。ちゃんと調べてから記事を書けよって話です。

これは、ショウビタキでしょう。
なんやらビタキってのはいっぱいいます。
そんなに動いていない鳥は結構綺麗に撮れるようになりました。
しかし、レンズの性能なのか少し甘いです。
さて、カワセミ

この姿勢からの

ダイブ

しっかり、魚をキャッチしております。
どうです?少しは上手くなったでしょうか。
まぁ、前回は

これでしたから。。。
少しは上手くなったと思います。
この調子だったら、あと数回でバチピンまでいくかも・・・
いずれにしても、レンズ、テレコン、三脚、雲台まで入れて3000円のシステムにしては上出来かな?
さて、写真も撮り終わったのでパトロールです。
都合4件のハードオフその他をまわりましたが、ロッキーパパさんは欲しいものはなかったようです。
俺は、キャノンのFL50mm1.8とキャノンマウントのテレコンバーターMC7を買いました。
合計で、1回の昼食代より少し高いくらいです。
まぁ、テレコンには前側のキャップ、レンズには前後キャップとフィルターまでついていたので上出来でしょう。
買ったのは、こんなの

キャノンのFL50mmは前にも買っているのです。でも、あれはⅱ型で、これはⅰ型
このⅰ型はロシアレンズのヘリオス顔負けのグルグルボケが出るのです。
しかし、安いので、色々問題があります。
前玉の後ろにはシミのようなものが見えましたが、帰ってルーペで見ると小さくカケておりました。
ヘリコイドはグリス切れのようで、スムーズにまわりません。

これがマウント面なのですが、フレアカッターのでっぱりが大きく、このままでは、マウントアダプターにつきません。
まぁ、フレアカッターが邪魔してマウントアダプターにつかないのは知っておりました。
まぁ、こつこつとメンテナンスしてやることにします。
さて、夕食は

しゃぶしゃぶです。
正月から、ごちそうばかりで、少し食べすぎです。
さあ、明日から仕事だ。がんばらなくては・・・・

中学校受験ランキング
代わりに、二人で、野鳥撮影とハードオフパトロールにいくことにしました。
まずは、某所で野鳥撮影。機材はニコンD700とAI300mm F4.5にケンコーのテレコンMC7です。
ニコンのサンヨンゴは結構描写がいいので好きです。高校生の頃にこれを持っていたらさぞいい写真が撮れただろうと思います。
ケンコーのテレコンはMF時代はMC7が最高峰でまぁ、劣化はしますがオールマイティーなよいテレコンだと思います。
さて、

これは、ケリですかね。
F5.6くらいで、ISOは6400です。大体このセッティングでよいのかなぁ・・・
光線状態が良かったらF8くらいまで絞ります。

スズメ
沢山集まっていました。

ほおが白いからホオジロだったかと・・・
図鑑で調べたら「モズ」でした。ちゃんと調べてから記事を書けよって話です。

これは、ショウビタキでしょう。
なんやらビタキってのはいっぱいいます。
そんなに動いていない鳥は結構綺麗に撮れるようになりました。
しかし、レンズの性能なのか少し甘いです。
さて、カワセミ

この姿勢からの

ダイブ

しっかり、魚をキャッチしております。
どうです?少しは上手くなったでしょうか。
まぁ、前回は

これでしたから。。。
少しは上手くなったと思います。
この調子だったら、あと数回でバチピンまでいくかも・・・
いずれにしても、レンズ、テレコン、三脚、雲台まで入れて3000円のシステムにしては上出来かな?
さて、写真も撮り終わったのでパトロールです。
都合4件のハードオフその他をまわりましたが、ロッキーパパさんは欲しいものはなかったようです。
俺は、キャノンのFL50mm1.8とキャノンマウントのテレコンバーターMC7を買いました。
合計で、1回の昼食代より少し高いくらいです。
まぁ、テレコンには前側のキャップ、レンズには前後キャップとフィルターまでついていたので上出来でしょう。
買ったのは、こんなの

キャノンのFL50mmは前にも買っているのです。でも、あれはⅱ型で、これはⅰ型
このⅰ型はロシアレンズのヘリオス顔負けのグルグルボケが出るのです。
しかし、安いので、色々問題があります。
前玉の後ろにはシミのようなものが見えましたが、帰ってルーペで見ると小さくカケておりました。
ヘリコイドはグリス切れのようで、スムーズにまわりません。

これがマウント面なのですが、フレアカッターのでっぱりが大きく、このままでは、マウントアダプターにつきません。
まぁ、フレアカッターが邪魔してマウントアダプターにつかないのは知っておりました。
まぁ、こつこつとメンテナンスしてやることにします。
さて、夕食は

しゃぶしゃぶです。
正月から、ごちそうばかりで、少し食べすぎです。
さあ、明日から仕事だ。がんばらなくては・・・・

中学校受験ランキング
スポンサーサイト