fc2ブログ

AI Nikkor 50mm F1.8S の分解清掃

今日は、次男は直前特訓です。

コロナが怖いし、俺もすることがないので送って行ってやることにします。受験までもう少しなのでこうやってあげられるのも最後です。

さて、送った後は暇なので表題のレンズの分解をすることにしました。

20210111001.jpg

それが、これなんですけど・・・
とにかくトータルバランスの優れたレンズだと思います。持ってない人は安いうちにかっておいたほうがいいです。

レンズ構成はこんな感じ

pic_01.jpg

ごく普通のダブルガウスで2群目がくっついていない構成です。
この時期、どのメーカーも採用していたレンズ形式で破綻のない画を吐き出してくれます。
ニコンのこれは、開放だと適度に柔らかいですが、2.8まで絞るだけでシャープだし、近接でも崩れません。
その上、軽くて小さいので一番のお気に入りの50mmレンズです。

早速分解します。

20210111002.jpg

ヘリコイドを繰り出すと、ここにネジがあるので緩めます。
小さいのでなくさないように・・・

でレンズの前部をねじると

20210111003.jpg

フィルター枠ごと外れます。前玉群はカニ目がありますが、この個体はゴムで外れました。

少し、ゴミがあったので清掃しておきます。光学系はこんなもんかな。すっかり綺麗になったので元通り組み立てます。

後は、ヘリコイドがスカスカなので、新しく入手したグリスでグリスアップします。

20210111004.jpg

マウントを下ろして

20210111005.jpg

絞りリングも下ろします。汚れていて感触が悪かったので、石鹸で洗って、アルコールで拭っておきました。

20210111006.jpg

銀色のリングはネジ3本で外れます。どうもこのリングはストッパーも兼ねているようです。
センター位置をマーキングして。

20210111007.jpg

内ヘリコイドが抜けました。抜けた場所をマーキング

残った外ヘリコイドもマーキングして抜きます。
戻す位置はピントリングを最後まで入れてから1回転と1/4戻した場所でした。

20210111008.jpg

全てのヘリコイドをアルコールと歯ブラシで綺麗にします。よく見ると下にメモが書いています。
グリスは最小限にして、はみ出た部分はぬぐいます。このひと手間が、これからの寿命に影響すると思います。

20210111009.jpg

直進キーに気を付けて組み立てるとこの通り。
ピントリングはヌルヌルで快適そのものです。

20210111010.jpg

組み立てる時に、絞りが若干粘ることに気が付きました。
絞りのクイック部分をばらして、アルコールで掃除しました。
古いレンズなので、あちこちゴミがついているのでしょう。

組み立てて完成です。
ヘリコイドはヌルヌル、絞りもカチカチっと決まるうえに、クイックの部分も粘ることなくスムーズに開閉します。

もともと、それほど不具合はなかったレンズですが、全体をオーバーホールしたことにより、動きがシャキッとして操作感がよくなりました。
50mmは沢山あるけど、お気に入りのこのレンズでもしっかり撮影してやりたいものです。


デジタル一眼ランキング
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

もうすぐ入試ですね。
今日は大学入試についての記事をアップしましたが、中学入試にも共通する事柄があるかと思います。
体調を整えて、頑張ってくださいね🎶

Re: No title

utokyo318さん コメントありがとうございます。

本当にあと少しです。そして、入試に向けてのアドバイスもありがとうございます。
体調管理には、R1ヨーグルトと加湿器くらいですかね・・・
後は、美味しいものをたべてよく眠るようにしております。
プロフィール

銀四郎お父さん

Author:銀四郎お父さん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア