オールドレンズにはミラーレスなのかなぁ?
少し前から、レンズの分解清掃をしては試写するってのを繰り返しております。
近所のドフのアンプは狩りつくしたかな。と思ったときに始めた趣味なのですが、面白いですねぇ。
もともとニコンユーザーで、ニコンは頑張ってマウントを変えずにいてくれたおかげで、デジカメでも昔のレンズがシームレスに使えておりました。
そのため、オールドレンズもニコンを中心に使っていたのですが、ソニーのNEX-6を買ってから色んなメーカーのレンズに手を出してしまいました。
そして、ここにきて、やはりオールドレンズはミラーレスのほうがいいのではと思うようになりました。
まぁ、世間でずっと言われていることなんですけど、自分でやってみるまではうまく理解できませんでした。
オールドレンズは収差が面白く独特の画が出せます。といっても、フィルム時代はあまりに個性的な収差は「失敗」だったので積極的にそういう写真は誰も撮りませんでした。
ところが、デジタル時代になって、フィルム代がかからないことや、その場で写真が確認できることからそうした収差や逆光によるフレアやゴーストも積極的に画づくりに使うようになったのです。
ここでのミラーレスのメリットはいくつもあります。
・ピント拡大などのMFアシストがついているのでシビアなピント合わせができる。したがって開放が使いやすい。
・オールドレンズは実絞りで使うのでEVF像でボケ具合を確認できる。
・フレアやゴーストなども一眼レフと比べると出来上がりに近い画像がEVFで確認できる。
なかなかのメリットです。
逆に言うと、そうした収差などを活用する写真を撮るつもりがなかったら、ミラーレスでオールドレンズを使う必要は薄いように思います。
自分の使った限りでは、純正のAFレンズを使うと開放測光でファインダーも開放状態のEVF像になっていました。
加えて、このサイズの差

D700にニューニッコール28mmで重さは約1400g
NEX-6にズマロン35mmで重さは約580g
散歩のとき、すっと取り出して写真が撮れるのはやはりNEX-6でした。
NEX-6で使う広角レンズが欲しいのですが、純正の20mmかMFの20mmかで悩んでおります。
なんとなくですが、広角レンズはほとんど散歩で使うつもりなので、実絞りで使えて、自分でピントを合わせるMFレンズがよいかなぁ・・・とそちらに傾いております。

デジタル一眼ランキング
近所のドフのアンプは狩りつくしたかな。と思ったときに始めた趣味なのですが、面白いですねぇ。
もともとニコンユーザーで、ニコンは頑張ってマウントを変えずにいてくれたおかげで、デジカメでも昔のレンズがシームレスに使えておりました。
そのため、オールドレンズもニコンを中心に使っていたのですが、ソニーのNEX-6を買ってから色んなメーカーのレンズに手を出してしまいました。
そして、ここにきて、やはりオールドレンズはミラーレスのほうがいいのではと思うようになりました。
まぁ、世間でずっと言われていることなんですけど、自分でやってみるまではうまく理解できませんでした。
オールドレンズは収差が面白く独特の画が出せます。といっても、フィルム時代はあまりに個性的な収差は「失敗」だったので積極的にそういう写真は誰も撮りませんでした。
ところが、デジタル時代になって、フィルム代がかからないことや、その場で写真が確認できることからそうした収差や逆光によるフレアやゴーストも積極的に画づくりに使うようになったのです。
ここでのミラーレスのメリットはいくつもあります。
・ピント拡大などのMFアシストがついているのでシビアなピント合わせができる。したがって開放が使いやすい。
・オールドレンズは実絞りで使うのでEVF像でボケ具合を確認できる。
・フレアやゴーストなども一眼レフと比べると出来上がりに近い画像がEVFで確認できる。
なかなかのメリットです。
逆に言うと、そうした収差などを活用する写真を撮るつもりがなかったら、ミラーレスでオールドレンズを使う必要は薄いように思います。
自分の使った限りでは、純正のAFレンズを使うと開放測光でファインダーも開放状態のEVF像になっていました。
加えて、このサイズの差

D700にニューニッコール28mmで重さは約1400g
NEX-6にズマロン35mmで重さは約580g
散歩のとき、すっと取り出して写真が撮れるのはやはりNEX-6でした。
NEX-6で使う広角レンズが欲しいのですが、純正の20mmかMFの20mmかで悩んでおります。
なんとなくですが、広角レンズはほとんど散歩で使うつもりなので、実絞りで使えて、自分でピントを合わせるMFレンズがよいかなぁ・・・とそちらに傾いております。

デジタル一眼ランキング
スポンサーサイト