CANON FD 50mm F1.4 SSCを購入
すっかり、ジャンクレンズ沼の住人の俺です。
ジャンクレンズ沼ってのは、一つ一つが安いので沼自体は浅く感じるのですが広いですねぇ。
次々に気になるレンズを発見してしまいます。
最近手に入れたのはこれ

キヤノンのFD50mmF1.4SSCです。
SSCの赤文字が誇らしいですね。
キャノンミュージアムによると、1973年発売で25500円とのこと。
絞りのオートマークが○なので1型だと思います。
この写真でも判ると思いますが、内部はウェット系のカビでベタベタです。

全てのレンズにカビが生えているのではなかろうか?
なぜ、このレンズを手に入れたかというと、NETでの評価がバラバラなのです。
凄くシャープなレンズだという評価もあれば、どうしようもなく甘いレンズだという評価もあります。
プラナーとFDの比較
ここなんかでは、比較的評価が高いです。
やってみなければ判らないし、比較的安くで手に入れられたので、分解清掃して、自分で評価してみることにします。
レンズはカビだらけで、ヘリコイドもかなりの固さです。

最短撮影距離は45cm

絞り羽根は8枚で円形に近いです。
NEX-6につけてファインダーを覗きましたが、綺麗なボケ味で、ピントも合わせやすいです。ピント面もシャープに感じます。
まぁまぁ当たりのレンズなのかなぁ?
週末にでも試写と分解をしてみたいと思います。

デジタル一眼ランキング
ジャンクレンズ沼ってのは、一つ一つが安いので沼自体は浅く感じるのですが広いですねぇ。
次々に気になるレンズを発見してしまいます。
最近手に入れたのはこれ

キヤノンのFD50mmF1.4SSCです。
SSCの赤文字が誇らしいですね。
キャノンミュージアムによると、1973年発売で25500円とのこと。
絞りのオートマークが○なので1型だと思います。
この写真でも判ると思いますが、内部はウェット系のカビでベタベタです。

全てのレンズにカビが生えているのではなかろうか?
なぜ、このレンズを手に入れたかというと、NETでの評価がバラバラなのです。
凄くシャープなレンズだという評価もあれば、どうしようもなく甘いレンズだという評価もあります。
プラナーとFDの比較
ここなんかでは、比較的評価が高いです。
やってみなければ判らないし、比較的安くで手に入れられたので、分解清掃して、自分で評価してみることにします。
レンズはカビだらけで、ヘリコイドもかなりの固さです。

最短撮影距離は45cm

絞り羽根は8枚で円形に近いです。
NEX-6につけてファインダーを覗きましたが、綺麗なボケ味で、ピントも合わせやすいです。ピント面もシャープに感じます。
まぁまぁ当たりのレンズなのかなぁ?
週末にでも試写と分解をしてみたいと思います。

デジタル一眼ランキング
スポンサーサイト