野鳥撮影修行
今日も、野鳥の撮影修行にいってきました。

今日はこのセットで行ったのですけどね。
実際はこれにテレコンが入ります。NEX-6とニコンのAIAF80-200mm F2.8
結構な銘玉で見た目もいいです。
さて、写真ですが

メジロ

ツグミだと思います。
今日は、一脚ももっていったのですが、どうも機材がうまく操作できません。
やはり、AFレンズをMFで使うのは難しいのかなぁ?

排水口から魚を狙うカワセミ
解像感ももうひとつな気がします。
やはり、ズームレンズにテレコンを組み合わせるのはあまりよくないかも?
加えて、AFレンズはピントリングの微調整がやりにくく、トルク感もないので上手に操作できません。

カワセミはしっぽが短くてかわいいですね。

コサギです。
これくらいのサイズであまり動かない鳥は落ち着いてピントが合わせられます。
うーん。
よいレンズなのですが、テレコンつけて野鳥を撮影するのには向いていないようです。
今度はMFの300mmにデジタルズームで試してみることにします。

デジタル一眼ランキング

今日はこのセットで行ったのですけどね。
実際はこれにテレコンが入ります。NEX-6とニコンのAIAF80-200mm F2.8
結構な銘玉で見た目もいいです。
さて、写真ですが

メジロ

ツグミだと思います。
今日は、一脚ももっていったのですが、どうも機材がうまく操作できません。
やはり、AFレンズをMFで使うのは難しいのかなぁ?

排水口から魚を狙うカワセミ
解像感ももうひとつな気がします。
やはり、ズームレンズにテレコンを組み合わせるのはあまりよくないかも?
加えて、AFレンズはピントリングの微調整がやりにくく、トルク感もないので上手に操作できません。

カワセミはしっぽが短くてかわいいですね。

コサギです。
これくらいのサイズであまり動かない鳥は落ち着いてピントが合わせられます。
うーん。
よいレンズなのですが、テレコンつけて野鳥を撮影するのには向いていないようです。
今度はMFの300mmにデジタルズームで試してみることにします。

デジタル一眼ランキング
スポンサーサイト