ギターアンプの設計
GWはビワイチのほかは基本的に自粛していたのでヒマでした。
なので、実家から昔弾いていたエレキギターを持ってきました。
使っていたのはアイバニーズのロードスター2って奴でした。知らない間にビンテージギターになっていたので笑いました。
昔使っていた道具が、知らない間にビンテージになってしまいます。
まぁ、人間もビンテージになっているということでしょう。そんないいものではなくただのポンコツですけどね・・・
折角もってきたギターですが、エレキギターってのは普通に弾いても蚊の鳴くような音しか出ません。
昔使っていたアンプはでかすぎて、今の家には置けません。
しかたないので、アンプを自作することにしました。

ドフで買ってきた330円のスピーカーです。おそらくAVシステムの一部だと思います。
これに、昔買った5Vで動くICアンプを内蔵させるつもりですが、ギターの入力を受け止めるにはインピーダンスが低いので、プリアンプをつけることにしました。
エレキギターなので、オーバードライブやディストーションもほしくなります。
少し検索するとすぐに見つかりました。BOSSのOD-1の回路です。
仕組みはよくわからないけど、相互に入れたダイオードで負帰還をかけてオーバードライブの音にしているようです。

仕組みはわからないけど、適当に真似して電圧を見直すくらいはできます。
OPアンプの1/2を使ってオーバードライブをかけて、2/2を使って反転増幅回路のバッファにしてICアンプに入力しているだけです。
簡単な回路なので動くでしょう。
また、暇をみつけて部品の買い出しにいくことにします。

デジタル一眼ランキング
なので、実家から昔弾いていたエレキギターを持ってきました。
使っていたのはアイバニーズのロードスター2って奴でした。知らない間にビンテージギターになっていたので笑いました。
昔使っていた道具が、知らない間にビンテージになってしまいます。
まぁ、人間もビンテージになっているということでしょう。そんないいものではなくただのポンコツですけどね・・・
折角もってきたギターですが、エレキギターってのは普通に弾いても蚊の鳴くような音しか出ません。
昔使っていたアンプはでかすぎて、今の家には置けません。
しかたないので、アンプを自作することにしました。

ドフで買ってきた330円のスピーカーです。おそらくAVシステムの一部だと思います。
これに、昔買った5Vで動くICアンプを内蔵させるつもりですが、ギターの入力を受け止めるにはインピーダンスが低いので、プリアンプをつけることにしました。
エレキギターなので、オーバードライブやディストーションもほしくなります。
少し検索するとすぐに見つかりました。BOSSのOD-1の回路です。
仕組みはよくわからないけど、相互に入れたダイオードで負帰還をかけてオーバードライブの音にしているようです。

仕組みはわからないけど、適当に真似して電圧を見直すくらいはできます。
OPアンプの1/2を使ってオーバードライブをかけて、2/2を使って反転増幅回路のバッファにしてICアンプに入力しているだけです。
簡単な回路なので動くでしょう。
また、暇をみつけて部品の買い出しにいくことにします。

デジタル一眼ランキング
スポンサーサイト