ギターアンプの設計・製作
ギターアンプの設計が終わりましたので、手持ちの部品のチェックをします。

うーむ!
大体、揃っていますねぇ。さすがジャンク王を目指す俺です。
コンデンサや抵抗は手持ちのもので予備がありました。
後は、低電圧型のOPアンプとボリウムと入出力端子を買ってくれば完成しそうです。
ここには写っていませんがボリュームのツマミもありました。
コストのかかる部品は、ほとんどジャンクで手に入ったり手持ちがあったのが助かりました。
ジャンクスピーカーを入れて1000円以下で完成しそうですが、先日行ったドフで中古のまぁまぁのギターアンプが1000円ちょっとで売っていましたね。
それ考えると微妙だぁな・・・

デジタル一眼ランキング

うーむ!
大体、揃っていますねぇ。さすがジャンク王を目指す俺です。
コンデンサや抵抗は手持ちのもので予備がありました。
後は、低電圧型のOPアンプとボリウムと入出力端子を買ってくれば完成しそうです。
ここには写っていませんがボリュームのツマミもありました。
コストのかかる部品は、ほとんどジャンクで手に入ったり手持ちがあったのが助かりました。
ジャンクスピーカーを入れて1000円以下で完成しそうですが、先日行ったドフで中古のまぁまぁのギターアンプが1000円ちょっとで売っていましたね。
それ考えると微妙だぁな・・・

デジタル一眼ランキング
スポンサーサイト