バッソ バイパーにカーボンハンドル
愛車のバッソ バイパーにカーボンハンドルをつけてみました。

ちょっとハデかな
少し前に買っていたのだけど、忘れていました。
ビワイチしている時に思い出したので組んでみることにしました。
普通、カーボンハンドルの取り付け部の径は31.8mmなんですけど、最初にバイパーについているステムは25.4mmなので

ステムも交換する必要があります。上半身は少し窮屈だったので、最初についていた80mmから10mm増やして90mmのものにしました。
合計の重さは、281gです。
さくっと、分解して

交換です。

うーん。見た目では、剛性感が感じられます。
少し、派手に見えるのですが、どのみちバーテープを巻くので関係ないです。

外した、ハンドルとステムは393gあったので112gの軽量化になりました。
新車の状態から、タイヤとチューブの交換、シートポストとサドルの交換、ハンドルの交換で概ね500gくらい軽くなりました。
内訳は、タイヤとチューブで300g、シートポストとサドルで100g、ハンドルで100gってところでしょうか。
9.7kgの車体が9.2kgまでになりました。
これ以上となると、ホイールですね。そのうちお金がたまったら考えてみます。
組みあがったので、次男と試乗してきました。

バーテープを巻くと見た目はほとんど変化ありません。
少し上体が楽になったかな?前傾はきつくなったので、なんともいえないところではありますが。
パフォーマンスは、乗り味、速さとも全く変化ありませんでした。まぁ、自己満足です。
その上、急ブレーキをかけたらハンドルが動いてしまいました。カーボンの締め付けトルクはまことに難しいです。
ほとんど効果のないパーツ交換ですが、こうした積み重ねで軽量化するとトータルでは全然違う自転車になってしまいます。
それだけのお金をかける価値があるかどうかは別問題ですが・・・
でっかいプラモデルのようなものなので、まぁ、いい趣味かな。と思っております。

デジタル一眼ランキング

ちょっとハデかな
少し前に買っていたのだけど、忘れていました。
ビワイチしている時に思い出したので組んでみることにしました。
普通、カーボンハンドルの取り付け部の径は31.8mmなんですけど、最初にバイパーについているステムは25.4mmなので

ステムも交換する必要があります。上半身は少し窮屈だったので、最初についていた80mmから10mm増やして90mmのものにしました。
合計の重さは、281gです。
さくっと、分解して

交換です。

うーん。見た目では、剛性感が感じられます。
少し、派手に見えるのですが、どのみちバーテープを巻くので関係ないです。

外した、ハンドルとステムは393gあったので112gの軽量化になりました。
新車の状態から、タイヤとチューブの交換、シートポストとサドルの交換、ハンドルの交換で概ね500gくらい軽くなりました。
内訳は、タイヤとチューブで300g、シートポストとサドルで100g、ハンドルで100gってところでしょうか。
9.7kgの車体が9.2kgまでになりました。
これ以上となると、ホイールですね。そのうちお金がたまったら考えてみます。
組みあがったので、次男と試乗してきました。

バーテープを巻くと見た目はほとんど変化ありません。
少し上体が楽になったかな?前傾はきつくなったので、なんともいえないところではありますが。
パフォーマンスは、乗り味、速さとも全く変化ありませんでした。まぁ、自己満足です。
その上、急ブレーキをかけたらハンドルが動いてしまいました。カーボンの締め付けトルクはまことに難しいです。
ほとんど効果のないパーツ交換ですが、こうした積み重ねで軽量化するとトータルでは全然違う自転車になってしまいます。
それだけのお金をかける価値があるかどうかは別問題ですが・・・
でっかいプラモデルのようなものなので、まぁ、いい趣味かな。と思っております。

デジタル一眼ランキング
スポンサーサイト