fc2ブログ

自転車の重量

コロナの影響ですることがないのでヒマです。

ジャンクいじりもなかなか素材が見つからないし、梅雨で写真を撮りに行く気にもなりません。
雨の写真はそれはそれで、カッコイイのも撮れそうなのですが、それだけの腕がないですね。

することもないので、自転車の雑誌を読んで自転車のカスタムのことなんかを考えております。
まぁ、考えるだけならタダです。

自転車の重量ですが、ハイエンドのカーボン自転車でペダルこみ7~7.5kgくらいですか・・・
このあたりだと、ホイールも入れると50万から100万円ですね。
ちょっと買えない。

そもそも、俺の自転車の乗り方はサイクリングというかポタリングというかそんな用途なので少し違う気がします。
といっても、貧脚なりに平地で25km巡行くらいはしたいのでそれなりの性能はほしいです。

乗っているのはこれ

20210504003.jpg

バッソのバイパーです。
少し重いけど、クロモリで体に優しいです。
2021モデルだと定価で17万円ほどなのでエントリーロードですね。
ちなみに、重さはペダルレスで9.5kg

少し調べてみると、カーボンのロードのフレームは1kgから1.5kgくらいのようです。上質なアルミだと2kgくらい。
それに対してバイパーのフレームは2.5kgもあるようです。ここで1kg以上の差があるので、ハイエンドの部品で頑張ったとしてもおそらくペダルも入れると8~8.5kgが限界なのでしょう。

かかる費用は、デュラのフルセットで20万円、ホイールで15万円として35万円。
17万円の完成車にここまでかけるのは何か違う気がします。

それを考えると、タイヤとチューブとハンドルとステムとシートピラーとシートを交換しただけの俺のバイパーのペダル込み9.2kgってのもまぁまぁに思えてきました。
手持ちのパーツも使っているので2万円もかかっていないし・・・

自転車の軽量化ってのは、とても面白いです。
カタログを見て興奮して、部品を注文して、電子はかりで計って組み立てる・・・本当にドキドキします。

といっても、無尽蔵にお金をかけるわけにはいかないので、目標を定めるのがいいでしょう。

20210504006.jpg

ちょっとしか写っていませんが、25年くらい前に組んではばらししたMTB改の街乗り自転車。スペシャライズドです。
基本的にXTベースで組みましたが、目標は10kg以下でした。クロモリサス付きとしてはかなり優秀な重量だと思います。

お金はかかったけど、何年も街乗りで楽しんでいるので悪い投資ではなかったかなと思います。今はタイヤやサドルを少し快適性重視なものに変えているので10.5kgくらいあります。

うーん。
バイパーの重量は・・・やはり8kg後半がいいところですね。お金をかけるのはここまでにすると決めておきたいと思います。
サイコンやライトなど簡単に取り外せるものを外した状態で8kg台に抑えるというのを目標に軽量化を進めてみますかね。

って、本当にお金かけるのか俺?


デジタル一眼ランキング


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

銀四郎お父さん

Author:銀四郎お父さん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア