fc2ブログ

長男のGIOS カンターレにチェーンガードを設置

部品が届いたので、長男のカンターレにチェーンガードを取り付けてやることにしました。

長男のカンターレはフラバーですが、ほとんどロードなので、チェーンリングはむき出しです。
少し格好は悪いのですが、どのみちスタンドも取り付けているし、使い勝手を重視して、チェーンガードを取り付けます。
これで、長ズボンでも乗ることができます。

買ったのはこんなの

20210612001.jpg

カンターレ クラリスは Fc-rs200というクランクなので、専用のチェーンガードがあります。
しかし、あてがってみると、正規の位置に入りません。

20210612002.jpg

これが、邪魔しているようです。チェーン脱落防止用のピンです。
これに干渉しないように・・・

20210612003.jpg

この部分に半丸のヤスリで逃げをつくりました。
これで、正規の位置に収まります。

取り付けるのは、この穴なんですが・・・

20210612005.jpg

残念ながら、ネジが切っておりません。
しかたないのでM5のタップでねじ切りします。

20210612004.jpg

SK11のタップダイスキット

20210612007.jpg

必要なネジ類も買ってきました。
M5、10mmのキャップボルトが5本、スプリングワッシャが5個、合計150円ほどでした。
必要かどうかは判らないけど緩み止め剤も塗ります。

20210612008.jpg

穴にタップを切ります。
切削油をつけて、切ってはもどししながらネジを切っていきます。

後は、ネジで止めるだけ
ネットでの情報だと、スプリングワッシャをつけないと、裏面にネジが飛び出してチェーンと干渉するらしいです。

20210612006.jpg

完成です。
ロードとしてみたら野暮ったいけど、シティサイクルとしてみたらかなりスマートです。

かかった費用は900円ほどですが、手持ちの世界の一流工具があったのでその費用は見ておりません。
工具の類を持っている人にはお勧めのカスタムだと思います。

長男用の自転車ですが、あちこち手を入れたくなりますねぇ。
現状でも十分使える自転車なので、ここからは趣味の範囲になります。
安全で快適に走れるように、小遣いで少し部品を買ってやることにします。


中学校受験ランキング
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

SK11(・∀・)!ゞ( ̄∇ ̄;)お前SK11に異常に反応するよな!

チェーンガードは街乗りするには必須アイテムですよね!
SK11のタップダイスキットいいですねー!
シンプルで良く使う必要なだけのタップ・ダイスが揃ってるのが良いです!

私はアストロプロダクツのタップ・ダイスを持ってるのですが、必要ない物まで揃ってて本当に使いたいサイズを探すのも大変だったりします・・・(; ̄ー ̄A

Re: SK11(・∀・)!ゞ( ̄∇ ̄;)お前SK11に異常に反応するよな!

まぐまぐさん コメントありがとうございます。

そうですね。俺の自転車にはどれもチェーンガードはないですが、街乗りの場合つくならあったほうがいいです。
SK11は、そんなに使用頻度の高くない工具の場合、第一選択肢ですよね。安くてそれなりの品質。

この、タップダイスキットも4.5.6mm
と揃っているので、単品で3mmを買い足しました。ほとんどの作業はこれで間に合います。

No title

八幡 組ねじ 4.5×6mmを使えば、タップ加工無しで簡単に取り付けできますよ。

参考まで

Re: No title

46さん コメントありがとうございます。

そのネジの存在はネット情報で知っておりましたが、近くのホームセンターでは手に入りませんでした。
軽量化が出来る上に、見た目も綺麗に収まりそうです。
私の場合は、タップが手持ちであったのでよかったですが、工具を持ってない方の場合、通販で組みネジを買ったほうが安く綺麗に仕上がりそうです。

今後とも、よろしくお願いします。
プロフィール

銀四郎お父さん

Author:銀四郎お父さん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア