ワークマンのカッパを導入
ワークマンのカッパを買いました。

こんなの
イージスなのでオートバイ用だと思います。
何種類かあったのだけど、耐水圧が一番大きいのを選びました。
耐水圧20,000mm、透湿度3000g/m2/24hとのことですが、これがどれくらいかというと・・・
モンベルのストームクルーザーで、「耐水圧50,000mm以上、透湿性35,000g/m²・24hrs」とのこと
これは少しおおげさに書いているのではないかなぁ?
耐水圧で2倍以上、透湿性だと完全に一桁違う。

まぁ、上下で4900円だからねぇ。
オートバイ用には今までゴム引きのカッパを使っていました。
運動量はたいしたことないので、防水性さえ完璧であれば、まぁそれほど不都合はありません。
有名なR600ってカッパは耐水圧10,000mmだから、それよりは防水性は高いのではないだろうか?
透湿性はほぼないとおもったほうがいいでしょうね。
まぁ、オートバイと釣り用なので、ほんの少しでもあればラッキーって感じです。

裏地はさらさらとしており気持ちがよいです。
止水テープもしっかりしたものです。劣化版のストームクルーザーって感じ
オートバイで雨の中走ることはほとんどなくなりました。まぁ、非常用って感じです。
後は、釣りの時にどれくらい使い物になるかですね。釣りも雨だったら行かないので、船の予約をしている時に使うくらいだと思いますが・・・
実際に使ってみて、また、感想をインプレしたいと思います。いつになるかわからんけど。

デジタル一眼ランキング

こんなの
イージスなのでオートバイ用だと思います。
何種類かあったのだけど、耐水圧が一番大きいのを選びました。
耐水圧20,000mm、透湿度3000g/m2/24hとのことですが、これがどれくらいかというと・・・
モンベルのストームクルーザーで、「耐水圧50,000mm以上、透湿性35,000g/m²・24hrs」とのこと
これは少しおおげさに書いているのではないかなぁ?
耐水圧で2倍以上、透湿性だと完全に一桁違う。

まぁ、上下で4900円だからねぇ。
オートバイ用には今までゴム引きのカッパを使っていました。
運動量はたいしたことないので、防水性さえ完璧であれば、まぁそれほど不都合はありません。
有名なR600ってカッパは耐水圧10,000mmだから、それよりは防水性は高いのではないだろうか?
透湿性はほぼないとおもったほうがいいでしょうね。
まぁ、オートバイと釣り用なので、ほんの少しでもあればラッキーって感じです。

裏地はさらさらとしており気持ちがよいです。
止水テープもしっかりしたものです。劣化版のストームクルーザーって感じ
オートバイで雨の中走ることはほとんどなくなりました。まぁ、非常用って感じです。
後は、釣りの時にどれくらい使い物になるかですね。釣りも雨だったら行かないので、船の予約をしている時に使うくらいだと思いますが・・・
実際に使ってみて、また、感想をインプレしたいと思います。いつになるかわからんけど。

デジタル一眼ランキング
スポンサーサイト