修理系記事への質問について
最近、たまにですが、修理系の記事への質問を頂くことがあります。
俺ごときの知識と腕が人の役に立てるのなら、喜んで情報はお伝えするつもりなのですが
基本的に、コメントでの質問はコメントで返させていただきたいと思います。
それは、ブログで修理記事を公開している目的が、少しでも修理をしたい人の役に立ちたいからです。
ご質問も、貴重な情報だと思うのです。
最近、頂いたいくつかの質問には、丁寧なお礼と、うまくいったときはその結果も教えてくださったかたもいます。
一方、折角、回答したのに、何のお礼もなくそれきりの質問者もおいでです。
まぁ、メアドあてに回答が欲しかったのかもしれませんが、元記事のチェックもしないような方は、もともと俺のブログのファンでもないでしょうからどうだっていいです。(気分はよくありませんが・・・)

レンズの記事も、、アンプの記事も、受験の記事も、出来るだけ誠意をもって回答しますので、
ご質問されるかたも、気軽に、しかし、節度をもってお願いします。
そうした過程で、直接情報をやりとりする必要があるときには、その時にはじめてメール等でやりとりしたいと思います。
以上
お願いでした。

デジタル一眼ランキング
俺ごときの知識と腕が人の役に立てるのなら、喜んで情報はお伝えするつもりなのですが
基本的に、コメントでの質問はコメントで返させていただきたいと思います。
それは、ブログで修理記事を公開している目的が、少しでも修理をしたい人の役に立ちたいからです。
ご質問も、貴重な情報だと思うのです。
最近、頂いたいくつかの質問には、丁寧なお礼と、うまくいったときはその結果も教えてくださったかたもいます。
一方、折角、回答したのに、何のお礼もなくそれきりの質問者もおいでです。
まぁ、メアドあてに回答が欲しかったのかもしれませんが、元記事のチェックもしないような方は、もともと俺のブログのファンでもないでしょうからどうだっていいです。(気分はよくありませんが・・・)

レンズの記事も、、アンプの記事も、受験の記事も、出来るだけ誠意をもって回答しますので、
ご質問されるかたも、気軽に、しかし、節度をもってお願いします。
そうした過程で、直接情報をやりとりする必要があるときには、その時にはじめてメール等でやりとりしたいと思います。
以上
お願いでした。

デジタル一眼ランキング
スポンサーサイト