fc2ブログ

ハイエースをシャックルでリフトアップ(続き)

ハイエースをリフトアップした話の続きです。

20210702004.jpg

交換したロングシャックルがこれ

20210701004.jpg

取り外したノーマルのシャックルがこれ
ロングシャックルはPin to Pinは150mmと180mmに調整できます、ノーマルは約85mmなので、シャックルの長さとしては65mm伸ばしたことになります。

シャックルには角度もついているし、荷重もかかるので実際にどれだけ高くなったかというと

20210702001.jpg

なるほど

20210701003.jpg

最初がこれでしたから概ね35mm上がっていますね。

横から見ると

20210702005.jpg

いいのでない?
チョイアゲって感じで違和感はないです。姿勢がかわったので見た目に軽やかさが出ました。

さて、乗ってみた感想ですが・・・

悪くないです。リアのばねの強さが20%くらい柔らかくなったように感じます。
理由が、シャックルの交換による入力角度の変化によるものなのか、姿勢の変化によるものなのか、シャックルの剛性の不足によるものなのかは判りませんが、歓迎すべき方向です。

20210702006.jpg

汚い図ですが、上がノーマルで下がロングシャックルのつもりです。板バネなので角度がつくと固くなりますが、垂直方向からの入力だと柔らかくなるはずです。

私のハイエースはリア周りが固く感じていたので、ハイトダウンサポーターや、バンプラバーの交換なんかも考えていたのですが、シャックルを交換するだけで概ね満足できる固さになりました。
改造車に乗ることが嫌でない方はお勧めのカスタムです。

しばらく乗って大きなネガも感じないので、公認改造をお願いしました。

20210702002.jpg

ハイエース改になりました。

20210702003.jpg

高さも4ナンバーギリギリの2mぴったり
乗車定員は6人

少しづつ自分好みのハイエースになっていきます。
変なオラオラ系のカスタムでない俺のハイエースはかなりカッコイイなぁとしみじみ思います。


デジタル一眼ランキング
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

銀四郎お父さん

Author:銀四郎お父さん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア